★1950~1960年代のトヨタボンネットバス キュートなバス ~自動車カタログ棚から 208
★創業初期のトヨタから発売された車種の順序は次の通り。①1935年(昭和10年) 11月 G1型トラック②1936年(昭和11年) 1月 DA型バス③1936年(昭和11年) 9月...
View Article★1975年330セドリック/グロリア バン 特注トミカ東京ガス ~ 自動車カタログ棚から210
★1971年(昭和46年)2月のフルモデルチェンジでセドリックとグロリアは双子車となった。230セドリック/グロリアの誕生である。セドリックは1960年(昭和35年)の初代から数えて3代目、グロリアは1959年(昭和34年)のプリンス時代の初代から数えて4代目に当たる世代の230から今日の言葉で言うところのバッジエンジニアリング(Badge...
View ArticlePR: 観光立国ニッポン!地域の魅力再発見-政府ネットTV
観光客の減少に悩む観光地が挑んだ新たな挑戦とは!?観光立国への様々な取組をご紹介 Ads by Trend Match
View Article★孤独死街道爆走中! ~ 本日の「なう」から
★★★ブログ記事をつくる時間がないので、とりあえず本日の「なう」を投稿しておきます。[23分前] ★さびしくて、ちにたい(T_T)[31分前] ★でもさ、奥さんも恋人も子供も友達もいない、ないないづくしだからさ、孤独死街道爆走中って感じだよね(T_T)[40分前]...
View Article★1968年 3代目クラウン・ハードトップ ライオン顔のHT ~ 自動車カタログ棚から 215
★前項でご紹介したとおり、国産車初のハードトップは1965年(昭和40年)7月発売のコロナ・ハードトップであったが、トヨタは3年後の1968年(昭和43年)9月に初代コロナ・マークⅡハードトップ、そして同1968年11月に高級車クラウンの3代目(第142回記事参照) に今回ご紹介するクラウン...
View Article★戦後日本の移動図書館車 トミカ いすゞジャーニーQ ~ 自動車カタログ棚から 216
★古来日本では読み書き算盤(そろばん)というが、現在の日本の識字率(文字が読み書き出来る人の割合)は、...
View Article★1964年パブリカ・コンバーチブル トヨタ初の量産オープンカー ~ 自動車カタログ棚から218
★トヨタ製オープンボディの乗用車は戦前の1937年(昭和12年)トヨタAB型フェートンまで遡り、当時のカタログには「スポーツカーとして最適」との印字があるものの1945年(昭和20年)の終戦までその殆どがカーキ色に塗られた大日本帝国陸軍用車両として353台が生産されるに留まった...
View Article