★引続きコレクション縮小のため委託出品中!!
手許のコレクションでダブって持っているモノや不要なモノなどを12月1日(木)夜終了のヤフオクに色々委託出品していますので、是非ご覧ください (以下は抜粋。赤字クリックでヤフオクに飛びます)☆☆
1)プレイアート C3コルベットスティングレイ 青メタ 日本語箱付
2) プレイアート C3コルベットスティングレイ オレンジ 日本語箱付


3) LEGO 1/87 VW1500タイプ3セダン 白 箱無
4) LEGO 1/87 モーリス1100 白 箱無


5) トミカ5-1トヨタ2000GT白/赤 河口湖自動車博物館特注品・日本製・箱無

6)トミカ38-1ハイエース保冷車「日本通運」 日本製・シール傷み・箱無
7)トミカ11-1日野セミトレーラータンクローリー日本石油 シール焼け日本製・箱無
8) M2 ハコスカGT-R アドバン ブリスター未開封

9)ホットウィール S30初代フェアレディZ アドバン ブリスター未開封

10)ホットウィール 日産180SX アドバン ブリスター未開封

11)ホットウィール ホンダNSX アドバン ブリスター未開封

12)ホットウィール ジェラシックワールド劇中車 川崎TERYX4 ブリスター未開封

★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第193回記事としてイチコー(一宏工業)の1959年式ビュイックをメインにご紹介しますne☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★1959年ビュイック
キャデラックを頂点とするGMブランドの中でビッイックは大衆車のシボレーより上の中級ブランドと位置づけられ、保守的なアッパーミドル層向けの中級の上~高級車クラスのポジションを担っていました。
1958年秋にデビューした1959年型ビュイックはホイールベース123インチ(3120mm)のル・セイバーとインビクタ、126.3インチ(3208mm)のエレクトラの3種のグレード構成で、エンジンはV8の325psと250psの2種、ダイナフローと呼ばれたトルコン・フルオートマチックトランスミッション、エアコン、パワーウインドー、パワーシート等がフル装備され、現代の乗用車にあるものはナビゲーション等の一部装備を除き既に殆どが揃っていました。ボディタイプは4ドアセダン、4ドアハードトップ、2ドアハードトップ、2ドアコンバーチブル、4ドアエステートワゴンの5種(日本車の2ドアハードトップは1965年の3代目コロナ・ハードトップ・RT50で初登場、4ドアハードトップは1972年の230系セドリック/グロリアで初登場したボディタイプ)。
●ひかりのくに絵本「あたらしいじどうしゃ」表紙 (B5判・表裏共12頁)
ひかりのくに昭和出版、1960年頃発行。当時定価50円。表紙は1959年ビュイック。この絵本は裏表紙に至るまで主に1959年式のアメ車(キャデラック、シボレーインパラ、リンカーンコンチネンタル、オールズモビル等)の絵で構成されており、この時代のアメ車好きには涙物の1冊と言えます。表紙の国鉄キハ55系準急列車をバックに夫婦と子供が乗車したビュイックは地名表示が付く前の都内登録の3ナンバーとなっています。輸入自由化前の時代でもあり実際にこのクルマを所有して家族ドライブが出来た日本人は殆ど存在しなかったと思われます。

●1958年9月発行 1959年ビュイック 本カタログより抜粋
今回ご紹介するイチコー製の1959年式ビュイックは2ドアHTにも関わらず、リアウインド周りの造形は4ドアHTのものとなっており、実車には存在しない珍妙な仕様となっています。
イチコー製は2ドアにも関わらず、この4ドアHTのリアウインド周りのデザインで造られています。

2ドアHTは本来この流麗なクーペスタイル

イチコー製でもそこそこに実車の意匠が再現されているダッシュパネル

【1959年ビュイック・エレクトラ225 4ドアハードトップ 実車主要スペック】 (1959 Buick Electra 225 4-Door Hardtop Specification)
全長5725mm・全幅2050mm・全高1490㎜・ホイールベース3208㎜・車重2105kg・401型水冷V型8気筒6572cc・最高出力325ps/4400rpm・最大トルク61.5kgm/2800rpm・パワーウェイトレシオが6.4kg/ps・変速機2速コラムAT・乗車定員6名・最高速度200km/h(124mph)・ゼロヨン17.1秒・燃費4.3㎞/ℓ・エアコン/パワーウインド/パワーシート等フル装備・米国内新車販売価格:調査中
【イチコー 1/20スケール1959年ビュイック エレクトラ 2ドア ハードトップ ブリキ製モデル玩具 主要データ】 (1/20scale 1959 Buick Electra 225 Two-Door Hardtop by Ichiko Manuf.Co.,LTD. Tinplate model Toy KEY DATA)
・商品名: 11吋59型ビック(ノーマル仕様のNEW DESIGN誌上の表記)、ビュイックセダン(ノーマル仕様のイチコー総合カタログ上の表記)
・イチコー(一宏工業)製品番号(管理番号): 以下の通り
1)ノーマルバージョン:1059
2)ハイウェイパトロール:2461-P
3)ファイアーチーフ:2461-F
4)赤色灯なしパトロール:0961
5)赤色灯なしファイアーチーフ:1061
6)オープン人形乗車パトロール機関銃付:1461
7)オープン鐘ライト人形乗車ファイターチーフ:1561
8)オープン人形乗車パトロール機関銃無:1161
9)オープン人形乗車ファイアーチーフ ベル無:1261
10)オランダ及びドイツ向けポリスルーフせり出しパーツ付:4762
11)ルーフスピードメーター首振りライト付ポリス:4062
12)ノーマルオープン仕様 運転手/可動犬乗車: 不明
・発売開始時期:1959(昭和34)年5月頃
・主要素材: ブリキ
・全長: 280㎜(実車比1/20.4)・・・11吋=11インチの品名と大体合致しています。
・全幅: 108㎜(実車比1/19.0)
・ホイールベース: 160mm(実車比1/20.1)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦111×横295×厚さ103㎜
・動力: 後輪フリクション・電動(緊急車の一部のみ)
・ギミック: スピードメーター可動アクション、後続車への注意表示せり出しアクション、ノーマルオープン犬乗車仕様の犬可動アクション
・カラーバリエーション: 白/青緑、白/赤 等(以上はノーマル、他にポリス仕様は白黒・白青、ファイアーチーフ仕様の赤 等)
・その他のバリエーション: 輸出地別ポリス仕様・ファイアーチーフ仕様・ノーマル/ポリス/ファイアーチーフのオープン人形乗車仕様(ノーマル仕様のみ犬乗車バージョン在り)
・シャシー再現: なし
・販売価格: ノーマル都内250円/地方最低小売270円、ハイウェイパトロール都内290円/地方最低小売320円、ファイアーチーフ都内290円/地方最低小売320円、オープン人形乗車パトロール機関銃付 都内300円/地方最低小売330円、オープンファイアーチーフ都内300円/地方最低小売330円 ※以上以外のバリエーションはカタログに売価の記載がないため輸出専用だったと推定されます。
・特記事項: 2ドアHTながら実車通りのクーペスタイルではなくリアウインド周りは実車の4ドアHTのデザインを採用
・入手難易度: 10段階評価でレベル7~8程度(ノーマルバージョンは難易度高目)
・2022年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 3~12万円程度 (箱付未使用美品の場合。緊急車よりノーマル仕様の方が高評価)
●財団法人輸出玩具登録協会発行「NEW DESIGN」第7号1959年6月25日号に掲載されたイチコーの1959年ビュイック (国立国会図書館の蔵書より複写)
「11吋59型ビック」の品名及び「59年型ビックを模したフリローション(フリクションの誤記)走行玩具の意匠。」との記載と併せて一宏工業社長・松岡一夫氏の名前が記載されています。

●イチコー1963年版カタログに掲載された1959年ビュイック各種 (原本筆者蔵)
イチコー製の1959年ビュイックには、ポリス・ファイアーチーフの緊急車仕様に膨大なバリエーションが存在し、オランダ向け・ドイツ向けなど輸出地向け専用仕様も含めその全てをコレクションすることは非常にハードルが高く不可能に近いと思われます。本来4ドアHTのみのリアウインド周りの意匠を2ドアHTに付けた実車には存在しない意匠ながら、前後にクロームメッキが多用され魅力的な製品に仕上げられています。
【1】ノーマル 品番1059

【2】ハイウェイパトロール 品番2461-P

【3】ファイアーチーフ 品番2461-F

【4】赤色灯なしパトロール 品番0961

【5】赤色灯なしファイアーチーフ 品番1061

【6】オープン人形乗車パトロール機関銃付 品番1461

【7】オープン 鐘/ライト付き人形乗車ファイアーチーフ 品番1561

【8】オープン人形乗車パトロール機関銃無 品番1161

【9】オープン人形乗車ファイアーチーフ ベル無 品番1261

【10】オランダ及びドイツ向けポリスルーフせり出しパーツ付 品番4762

【11】ルーフスピードメーター/フリクション連動 首振りライト付ポリス 品番4062

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ (白/赤・箱無美品)
まんだらけオークション画像より転載。何故か野村トーイ製1959年ビュイックの箱が付き野村製と誤って売られていた個体。リアナンバーの印字は「IK59」(Ichiko1959年の意)となっており、このナンバー表記が初版と思われます。


比較的忠実にプリント再現されたダッシュパネル

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ (白/緑青・箱無美品)
これも、まんだらけオークション画像より転載。リアナンバーの印字は「IK60」(Ichiko1960年の意)となっています。


●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ (白/オレンジ・箱付美品)
2004年発行書籍・Schiffer Publishing「The Big Book of TIN TOY CARS Passenger.Sports,and Concept Vehicles」(ISBN 0-7643-1948-5)28pより転載。残念ながら箱の絵柄が判らないこの画像1枚のみが掲載されています。リアナンバーの印字は「IK61」(Ichiko1961年の意)となっており、発売2年目以降の製品と思われます。入手難易度7、箱付ミントの市場評価額1250ドルと記載されています。同じイチコー製の1年若い1960年型ビュイックは全長44cmの大サイズで製作され、この本ではノーマル2300ドルの高い評価がされていますが、ノーマル仕様の箱に関しては同じイチコー製のビュイックでも1960年型よりも1959年型の方が現存率はずっと低いようです。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ ハイウェイパトロール (白/黒/赤・箱付美品)
箱には「イチコーのダブルライト付ハイウェイパトロール」と印字され、「ビュイック」の車名がありません。製品のリアナンバーに「BUICK」とプリントされているため、買い求めたクルマに詳しくない親御さんにもBUICKという名前のクルマのオモチャと判ったのではと思います。ダブルライト付を謳っているもののフリクションと連動する首振りアクションはありません。








魅力的な日本語表記箱



上げ底ながら、そこそこ実車を再現している室内プリント

リアトレイにイチコー商標

シャシー裏

●GAMA 1/56スケール程度1959年ビュイック(全長約10㎝)との大きさ比較



●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ ハイウェイパトロール (白/紺/赤・遊び傷有・欠品なし)
上掲のハイウェイパトロールの色違い。



リアナンバーは「IK60」(Ichiko1960年の意)となっています。



上げ底の室内

●イチコー1/20スケール1959年ビュイック ハイウェイパトロール2種の並び
左:白/黒、右:白/青。





●イチコー1/20スケール1959年ビュイック ハイウェイパトロール&米澤玩具1/26スケール1959年ビュイック ポリス&GAMA1/56スケール1959年ビュイック2ドアHTの並び
中央の米澤製1959年ビュイックは全長22cm/全幅9cmで妙に幅広く造りもチープですがオープン仕様などイチコー製程ではないにしてもバリエーションは多数出ています。



【参考】イチコー1959年ビュイック その他のバリエーション
イチコー製の1959年ビュイックは緊急車のバリエーションが非常に多く、コンプリートに集めることは相当にハードルが高いと思います。
●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ 「POLICE」ルーフせり出しギミック付 (白/黒・美品)
2004年発行書籍・Schiffer Publishing「The Big Book of TIN TOY CARS Commercial and Racing Vehicles」(ISBN 0-7643-1949-3)80pより画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ 「POLIS」 (白/濃青・美品)
同上書籍81頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ 「POLITIE」ルーフせり出しギミック付 (白/黒・美品)
同上書籍81頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ 「POLITIE」 (白/濃青・美品)
同上書籍81頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ 「RJKSPOLITIE」ルーフせり出しギミック付 (白/濃青・美品)
同上書籍81頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「PATROL」ボンネットライト1個バージョン (白/濃青・美品)
同上書籍79頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「RJKSPOLITIE」ボンネットライト2個バージョン (白/黒・美品)
同上書籍80頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「POLICE」機関銃・ボンネットライト1個バージョン (白/黒・美品)
同上書籍80頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「POLIZEI」ボンネットライト1個バージョン (白/濃青・美品)
同上書籍80頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ「FIRE CHIEF」ルーフライト2個バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ「FIRE CHIEF」ルーフライト1個バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「FEUERWEHR」(=独・消防) ボンネットライト1個・青帽警官乗車バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「FRE CHIEF」ボンネットライト無・茶帽警官乗車・電動バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「FRE CHIEF」ボンネットベル付・茶帽警官乗車バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア ハードトップ オープン人形乗車仕様「FRE CHIEF」ボンネットライト1個・茶帽警官乗車バージョン (赤・美品)
同上書籍54頁より画像転載。

●イチコー 1/20スケール1959年ビュイック 2ドア コンバーチブル ドライバー&ワンちゃん乗車バージョン 走行ギミック動画
オープン仕様ノーマルのフリクション連動ワンちゃん動作ギミックの動画。
【参考】AMT 1/25スケール1959年ビュイック インヴィクタ 2ドアHT コンストラクションキット(henry collection)
一部組済ながら当時物の貴重なキット。

※1959年ビュイックの実車カタログについては2012年12月1日の自動車カタログ棚からシリーズ第91回記事をご参照ください。
※野村トーイ製の1959年ビュイックについては2021年7月18日のブリキ自動車コレクションからシリーズ第131回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): 愛知県稲沢警察署の日野コンテッサ900のパトカー実車画像
日野自動車社報1964(昭和39)年3月号に掲載された珍しいコンテッサ900パトカーの画像。愛知県稲沢警察署が国道22号線の事故多発(稲沢市内の22号線が横切る区間は僅か3.8kmながら、名古屋市内/一宮市内での速度制限/追い越し禁止制限が解除される区間のため年間119件もの事故が起こり直近では9名が死亡)の状況を受け、安全運転の呼びかけ指導等にも使用できるようスピーカー付で納入されたようです。ドアには愛知県警ではなく、稲沢警察署の文字が入っています。コンテッサ900のパトカーは、奇想天外なあり得ない車種のパトカーが多数登場したこち亀で見たような気もしますが、実際に採用された例は少ないのではないでしょうか。



手を挙げている警察官の後方には40系クラウン(マスターライン?)の姿が確認出来ます。


★オマケ(その2): 1970年?縦目グロリア 営業車(タクシー)専用カタログ 2つ折
ヤフオク2022年11月26日(土)夜終了の出品画像。縦グロの営業車はデビュー時の縦長のモノは比較的出てきますがが(出ると言ってもクラウンやセドリックの営業車のカタログより数はずっと少ないように思います)、この縦グロ後期営業車のカタログは初めて見ました。2つ折のカタログで経年の汚れ等の傷みもありの状態ながら落札額は11万3000円。1972(昭和47)年秋のケンメリデビュー時から過去50年カタログを集めてきて、これまで一度も見たことのないカタログだったため、3万円位までなら欲しいけれども、このような人気車種の激レアカタログでは「そうは問屋が卸さない」かなと内心思っていたのですが、予想通りと言うべきか、やはり、自動車カタログコレクターなら欲しい気持ちは一緒らしく3万円以上の入札者が5人以上もいて、「幾ら高くても競り勝って絶対に買う」というような強い覚悟で臨まないとこうしたレアカタログの入手はなかなか厳しい感じがします。



★オマケ(その3): ショップオリジナル販売店限定トミカ2022年11月26日発売 新製品
2022年11月26日(土)は19日(土)に引き続き、販売店限定トミカ3種(イオン・ジョーシン・TCN)が発売されたため、一通り購入してきました。トミカは限定品であっても1台のみの入手を原則にするつもりでしたが、TCNは個人的に優先順位の高いバス/トラック系ということからつい2台入手してしました(大汗)。他の2車は何とも個人的には魅力の薄いトミカで、これを買うなら新発売となった価格も限定トミカの半額に近いマジョレットの日本車セレクションⅢを買った方が余程良い感じがします。いつも書いていますが、イオンの海外パトカーは馴染みのある警視庁など普段見掛ける国内パトカー仕様にした方が魅力は倍増する感じがします。
先週11月19日(土)発売のヤマダデンキとエディオンの限定トミカはWeb予約分の引き渡しのみで都内では店頭販売がなく入手不可能でしたが、今回の11月26日(土)発売分は全て店頭で発売日に購入可能でした。但し、ジョーシンについては最寄の店舗に開店の40分前に行くと既に長蛇の列で入荷数は25台と僅かで引換券を渡され、何と引き換え番号23番でしたのでギリギリ入手出来た感じでした。私の後が僅か2台でしたので開店30分前に行っていたら入手出来なかったと思います。しかし、ジョーシンには一族郎党5~6人と大勢で来て大量に入手している人もいて一家族1台のみという規則にするのが公平のように思いました。現に11月19日(土)発売のヤマダデンキオリジナルのWRXとエディオンのシビックタイプRは既に都内のレンタルショーケースでは3000円前後で売られていることから、初めから転売目的で購入している人が割合多い感じがします。
【2022年11月26日(土)発売のショップオリジナルトミカ一覧】(全て1台税込825円)
1)TCNオリジナル 48番 1/110? 2019年日野プロフィア トムストラック
2)ジョーシンオリジナル 50番1/61トヨタGRヤリス
3)AEONオリジナル No.65 トミカ39番1/65三菱デリカD:5 ルーマニア警察仕様



★オマケ(その4): 今日のビートルズ「I Want You (She's So Heavy)」 1969
名盤「アビイロード」A面ラスト。B面2曲目のBecauseと似たコード進行で何れも洋子さんがジョンに教えたベートーベンのピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2 『幻想曲風ソナタ』(通称:月光)の「第一楽章」にインスパイアされた曲のようです。