Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1954年萬代屋フェラーリ813 テクノコピー ~ ブリキ自動車コレクションから 149

$
0
0

★人生最大の難局
諸事情あり、残念ながらその原因や状況についてここでは詳しいことが書けないのですが、今、私はこれまでの人生で経験したことがない大変な難局を迎えています。心身の状態が非常に悪く、特に精神的な辛苦については想像を絶するレベルのもので、動悸が止まらず、1日中、はあはあ言って溜息が止まらず、元々120~130だった血圧が180~200と高く、不眠(2~3時間程度で起きてしまう)、食欲不振(胃がムカムカし1日殆ど食べなくても不安感に押しつぶされて空腹感を感じない)といった状況のため、デパス・コンスタン・リボトリール・コントミン等の抗不安薬と降圧剤テルミサルタンといった薬物の大量投与である程度は凌いではいるものの、デパスを限度量を超えて服用してみても眠くならないようなレベルの胸が押しつぶされるような猛烈な辛苦・不安感が続いています。このような悪い精神状況は悪性腫瘍等の重い疾患の引き金になる可能性もあり、早く平和な日常を取り戻したいと願っていますが、現時点では全く先が見えない状況にあります。あまりにもシンドイため、死んだら楽になれるかもとか、果たして今の状態で年を越せるのだろうかという思いが過ることもあります。ただ、現時点では、まだ自殺までは考えてはおらず、難局を何とか乗り越えて生き延びたいと考えています。人生で心が平安であること以上の幸せはないと思いますが、今後、平安を取り戻せる状況となるのか現時点では全く判りません。
実はこの未だ経験したことのない人生の難局は今年の9月下旬に発生し、このことがある上に何かと多忙であることもありブログの簡素化に触れたのですが、ブログを書いている時は精神的には安定する傾向があるため、時間がある限りなるべくこれまでと同じスタンスでブログを書き続けている状況なのです☆☆


★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」第149回記事として萬代屋(現バンダイ)のフェラーリ813を御紹介しますne☆☆☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★萬代屋(現バンダイ)の勘違い
1961(昭和36)年の初頭頃、デンマーク製のダイキャストミニカー「Tekno(テクノ)」品番813のフェラーリをサンプルにして萬代屋(現バンダイ)が「フェラーリ813」の名称でブリキ製モデルを製品化/市販しています。大きさや素材は異なるものの、所謂、コピー商品です。Teknoがモデル化の題材としたのは、ボディ形状から3ℓクラスのコンペティションモデルである1954年のフェラーリ750モンツァ(Ferrari 750 Monza)と思われ、「813」と言うのはTeknoの製品番号でした。ところが、Teknoの箱や本体シャシー裏にはFRRARIと813の文字があり、箱には白抜きで一見車名と読み取れる「FERRARI 813」の印字があることから、萬代屋(現バンダイ)は「813」が車名であると勘違いし、何と「Ferrari 813」と箱に印字してブリキ製品を市販しているのです。当時、あかばこ「世界の自動車シリーズ」で国内/国外の名車、メッサーシュミット・ツェンダップ等の珍車に至るまで精力的に製品化していた萬代屋(現バンダイ)が、本製品については実車のリサーチを怠りTeknoの拡大コピーにより安易な製品化をした結果と言えるように思います。



●1954年フェラーリ750モンツァ 当時の実車画像
二玄社「CARグラフィック」1962年9月号(第1巻第6号/通巻6号)「特集フェラーリへの招待」より。主要スペック:ホイールベース2250㎜・車重760㎏・FR・4気筒2999.62cc・最高出力250hp/6000rpm・パワーウェイトレシオ3.04㎏/ps・最高速度264㎞/h(全長・全幅のデータは見当たりませんでした)。


このカーグラ第6号は日本で最初のフェラーリに特化した書籍と思われます。



●1954年フェラーリ750モンツァ 現在の実車画像
海外のオークションで実車は日本円で1億2000万円程度で落札されているようです。












●東京玩具商報1961年3月号 萬代屋広告に掲載されたフェラーリ(国立国会図書館の蔵書より複写)
「フェラリースポーツカー 地方最低売価150円」と印字されています。1960年代当時の表記はフェラーリではなく、「フェラリー」が主流でした。






【萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813 ブリキ製モデル玩具 主要データ】(1/18scale 1954 Ferrari 813 by Bandai-ya Tinplate Model Toy KEY DATA)

・製品名: Ferrari 813
・萬代屋 製品番号: No.790
・基本素材: ブリキ
・発売時期: 1961(昭和36)年 1月?
・販売価格: 地方最低売価150円(都内140円?)
・全長: 210㎜(実車全長3850㎜とした場合、約1/18.3スケール)
・全幅: 80㎜(実車全幅1500㎜とした場合、約1/18.3スケール)
・全高: 47㎜(ウインド上端まで)
・ホイールベース: 125㎜
・スケール表記: なし
・モデルとした実車: 1954年フェラーリ750モンツァ
・動力: 後輪フリクション
・箱のサイズ: 縦85×横215×厚さ50㎜
・シャシー再現: なし
・カラーバリエーション:  赤メタ・赤・青銀メタ・緑メタ・クリーム 等
・その他のバリエーション:  ゼッケン違い(1・2・3等)・ボンネットの国旗違い(イタリア国旗・イギリス国旗・アメリカ国旗等)
・入手難易度: 10段階評価でレベル6程度
・2021年現在のアンティーク・トイ市場の推定評価額: 4~6万円程度(箱付未使用ミントコンディションの場合)



★萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813(クリーム/イタリア国旗/ゼッケン2・箱付・程度まずまず)
箱は残念ながらかなり傷んでいます。








適当にデザインしたと思われる運転席のプリント




バンダイ製品の元となったテクノ813番1/43フェラーリ(全長95㎜×全幅35㎜)との比較。実車よりロングノーズのプロポーションや各部の造形はテクノをコピーしています。




シャシー裏にはFERRARI文字とBCバンダイ商標。




★萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813(青銀メタ/イタリア国旗/ゼッケン2・箱無・程度まずまず)








運転席




バンダイ製品の元となったテクノ813番との大きさ比較




シャシー裏




★萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813(赤メタ/アメリカ国旗/ゼッケン1・箱付ミント)
まんだらけ2019年5月のオークション画像より(落札額6万6550円)。文句なしのミントコンディションに見えます。






★萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813 赤箱
Webより画像借用。箱は白黒地の物が多く、この赤箱は少ないように思います。


これもWebより借用画像。赤箱に入ったクリーム/イタリア国旗/ゼッケン2仕様。




★萬代屋(現バンダイ) 1/18スケール 1954年フェラーリ813 輸出専用箱に入ったクリーム/イギリス国旗/ゼッケン3仕様
Webより借用画像。恐らくこれは輸出専用の箱。国内では見かけない箱です。




★萬代屋(現バンダイ)790番 1/18スケール 1954年フェラーリ813とテクノ813番1/43スケール フェラーリとの比較 
テクノ製813番には赤・オレンジ・空色・銀・緑・黄等膨大なカラーバリエーション及び国旗/ゼッケン違いが存在します。






テクノの箱には「FERRARI 813」と萬代屋がコピーする際に「813」を車名と勘違いしても無理はないような表記があります。


手前は大きさ比較用の青箱トミカ・フェラーリ512BB




1965年頃のテクノ日本語版カタログに掲載されたNo.813フェラーリ
国内定価370円というのは現在の貨幣価値では10倍程度でしょうか。テクノ製は全国最低小売価格150円だったバンダイ製品の2倍半位もした計算です。


1960年代前半のテクノ英語版カタログに掲載されたNr.813フェラーリのバリエーション4種
この4種以外にも多数のカラーバリエーションが出ています。







★オマケ(その1): 2021年11月27日発売トミカ新製品各種
11月27日(土)はショップオリジナルトミカが3種も発売となり、ジョーシン・オリジナルトミカ112番1/62スケール スバルWRX STI Type Sシルバー(税込定価770円)、AEONオリジナルトミカ115番(箱に印字されたイオントミカの通しナンバーはNo.59)1/65スケール スバルフォレスター英国警察パトロールカー仕様(税込定価770円)、TCNオリジナルトミカ31番1/100スケール程度UDトラックス(旧日産ディーゼル)クオン日産ニスモトランスポーター(税込定価770円)の3種類を買ってきました。保存用と弄び用の2台入手を原則とすることとし、従来の同じもの3台入手は取り止めにしたのですが、近所のジョーシンでは開店前に整理券を配って販売する形式で入荷数が20台と少なく家族を動員して早くから並んでいた人もいたこともあって、あっという間に完売し2台入手は不可能でした。しかし、ジョーシンのWRXはボディカラー以外の違いはないようで、あまり魅力的なミニカーとは思えません。








★オマケ(その2): 今日のビートルズ「She Loves You」 1963
精神的に落ち込んでいる時は元気のいい初期のビートルズを聴くのが良いですyone♡☆☆


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>