Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1959年マルサン商店ヂャイアント三輪 大小サイズ ~ ブリキ自動車コレクションから 129

$
0
0

★五輪開催を懸念
オリパラ名誉総裁である陛下が懸念されている旨の宮内庁長官の発言は、事前に陛下の許可を得た上でのことであり、事実上、陛下がオリパラ開催については大賛成ではなく距離を置いていることを国民に示したものと言えます。国際交流を長く行ってきた陛下が世界の感染状況を一般人以上に把握されていることは言うまでもなく、このところ明らかに拡大傾向にある都内の感染状況も考慮すれば、極く自然なお考えであり、「安全安心のオリンピック」という言葉を念仏のように唱え続けている人々に釘を刺した形となっています☆☆


★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」第129回記事としてマルサン商店のヂャイアント三輪ダンプを御紹介しますne☆☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★愛知機械工業ヂャイアント三輪
愛知機械工業は三輪トラック「ヂャイアント号」を1947年(昭和22年)4月より1960年(昭和35年)秋までの13年余りに亘り製造しています。ヂャイアントはマツダ・ダイハツ・くろがねの所謂「オート三輪御三家」には及ばない中堅どころながら先進的かつユニークな製品を輩出したことで知られています。戦後初めてオート三輪に水冷OHVエンジンを搭載したのは1947年4月の最初のヂャイアントAA1型(OHV単気筒636cc19ps)であり、1951年(昭和26年)3月発売のAA7型コンドル(水平対向2気筒1145cc)ではオート三輪史上初めて丸ハンドル+完全密閉式のフルキャビンを採用しています。モーターサイクルと同じバーハンドルで屋根もないオート三輪が主流だった時代に誕生したコンドルは、マツダ・ダイハツが1957年秋発売の1958年型で初めて丸ハンドルを採用するより6年も早い時期の丸ハンドル+フルキャビンの採用となりました。コンドルで採用されたボディスタイルは当時の三輪としては非常に洗練されたもので、平らなボンネットにヒゲのような装飾アクセントをノーズ左右に付けたキツネのような独特な表情は最後のヂャイアントに至るまで踏襲され、誰もが一目でヂャイアントと判る個性を放っていました。
しかし、他のオート三輪と比べ進歩的過ぎたことが逆にアダとなり、右へ倣え的な平凡さを求めた当時の日本のユーザーには広く受け入れられないまま1960年(昭和35年)9月に最後の大型三輪AA24型の生産を終えることとなります。

★1959年? ヂャイアント ダンプカーAA11D型/AA24D型 専用カタログ (B5判・8頁)
ヂャイアントは当時の他社の三輪同様、型式/年式毎に夥しい種類のカタログが発行され、更に消防車やこのダンプカーのような特装車の専用カタログも多数確認されています。これは恐らくヂャイアント最後のダンプ専用カタログ。AA24D型は全鋼板製の三方開き荷台を持ち、「普通三輪トラックとして御利用いただけます」と記載されています。










AE34型4気筒水平対向OHV1488ccエンジン


図面


裏面:スペック



【1959年愛知機械工業 ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 実車主要スペック】(1959 AICHI MACHINE INDUSTRY GIANT 3Wheeler Dump Truck Typ.AA24D Specification)
全長4760㎜・全幅1770㎜・全高1790㎜・荷台長2600㎜・ホイールベース3235㎜・車重1790kg・AE34型水冷4サイクル4気筒水平対向OHV1488cc・最高出力58ps/4500rpm・最大トルク9.8kgm/3500rpm・変速機4速フロアMT・最大積載量2000kg・乗車定員3名・最低地上高230㎜・ダンプ角度50度・ダンプ時間12秒・最高速:不明・販売価格:不明(標準型トラックAA24L型は64万8000円)


【マルサン商店1/18(1/30)スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型(トラックAA24L型) ブリキ製モデル玩具 主要データ】 (1/18scale 1959 AICHI MACHINE INDUSTRY GIANT 3Wheeler Dump Truck Typ.AA24D by Marusan Toys Tinplate Toy KEY DATA)

・商品名: 大サイズダンプ「giant DUMP TRUCK WITH CARRIER & SCOOP」・小サイズトラック「動力付ヂヤイアント」
・マルサン商店 製品番号(製品管理番号): 大サイズ 前期 No.3604/後期No.013・小サイズNo.3584・・・・・大小サイズの品番が20番違いとかなり近いことから発売時期はあまり違わないものと推定。
・基本素材: ブリキ
・発売時期: 大サイズ1961年(昭和36年)・小サイズ1960年(昭和35年)?
・販売価格: 大サイズ 都内500円/全国550円・小サイズ 売価不明(100円前後と推定)
・全長: 大サイズ325㎜(実車比1/14.6スケール)・小サイズ160mm(実車比1/31.1スケール)
・全幅: 大サイズ100㎜(実車比1/17.7スケール) ・小サイズ65mm(実車比1/26.1スケール)
・全高: 大サイズ132㎜(実車比1/13.6スケール)・小サイズ60mm(実車比1/30.1スケール)
・ホイールベース: 大サイズ200㎜(実車比1/30.1スケール)・小サイズ  mm(実車比1/ スケール)
・スケール表記: なし
・モデルとした実車年式及び型式: 大サイズ1959~1960年式 AA24D型ダンプ・小サイズ1959~1960年式 AA24L型トラック
・動力: 後輪フリクション(小サイズのみ。大サイズ・ダンプ仕様は手押し無動力)
・箱のサイズ: 大サイズ 縦120×横325×厚さ135㎜・小サイズ 縦68×横165×厚さ62㎜
・カラーバリエーション: 大サイズ 赤キャブ/空色・赤キャブ/青・赤キャブ/黄・赤キャブ/オレンジ・青キャブ/緑・青キャブ/黄色・青キャブ/赤 等、小サイズ: 黒/黄・黒/赤・黄/赤・赤/黄 等
・シャシー再現: なし
・特記事項: 大サイズ「ダンプ」はマルサン倒産後、うさぎやブランドにて販売。うさぎや版は1980年代にかなりの数のデッドストックが市場に流通。大サイズの赤キャブ/青以外はレアカラー。
・入手難易度: 大サイズ初版10段階評価でレベル6、大サイズ後期及びウサギヤ版レベル3~4、小サイズ レベル8~9
・2021年現在のアンティーク・トイ市場の推定評価額: 大サイズ2.5~5万円程度、小サイズ18~25万円程度 (箱付未使用ミントコンディションの場合)


●東京玩具商報1961年6月号 マルサン商店 広告 (国立国会図書館の蔵書より複写)
こわれない 丈夫な・・・・・スーパー玩具のコピーと共にヂャイアントダンプカーの製品写真が掲載されています。恐らく発売から間もない時期の広告と思われます。



●マルサン商店 玩具総合カタログ1963年版に掲載されたヂャイアント ダンプ
マルサン商店のプラモデル以外の商品を掲載した総合カタログより。0.8㎜の厚い鉄板を使用し「壊れないオモチャ ブルドックトイ」シリーズとして製造/販売され、当時定価は同時期に販売された造りの良い都営トロリーバス大サイズ(全長34cm大トロリーバス)の420円より3割程度も高価な550円。この黄色1色の個体は現存未確認のため試作品のみのカラーリングだった可能性があります。



●マルサン商店 玩具総合カタログ1966年版に掲載されたヂャイアント ダンプ
ドア開閉及びダンプ昇降アクションがイラストで説明されています。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (1stモデル・赤キャブ/空色・箱付き並品)
この1stモデルでは、前輪が左右にステアし、ヂャイアント特有のフロント左右の三本ひげラインやヘッドライト・レンズが再現されています。










キツネ顔






車体左側のレバーを引くとダンプ部がUP


手前は大きさ比較用1/50トミカ ダイハツミゼットMP




品番:No.3604


ドア開閉




シャシー裏


前輪は左右にステア




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (2ndモデル・赤キャブ/青・箱付き美品)
この2ndモデルでは前輪ステアギミックが省かれ、フロント左右の三本ひげやヘッドライト・レンズの表現も省かれています。現存する個体の大半はこのカラーリング。箱絵はマルサン倒産後のうさぎや版でも左下のマルサン・ロゴ部分のみ「うさぎやロゴ」に差し替えて使い回されています。










ブルドックトイのシール






ダンプUP




シャシー裏


2ndモデルの前輪は固定されています。




●うさぎや1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (赤キャブ/青・箱付き美品)
ヤフオク出品画像より。うさぎや版では上箱左下のマルサンロゴがうさぎやロゴに替わり、猫車とスコップが省かれています。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (赤キャブ/黄色・箱なし)
ヤフオク出品画像より。このホイールが黄色に塗られている仕様が最初期なのかもしれません。レアカラー。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (赤キャブ/オレンジ・箱なし)
ヤフオク出品画像より。レアカラー。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (青キャブ/黄色・箱なし)
ヤフオク出品画像より。レアカラー。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (青キャブ/緑・箱なし)
ヤフオク出品画像より。レアカラー。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 (青キャブ/赤・箱なし)
ヤフオク出品画像より。レアカラー。




●マルサン商店1/18スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪ダンプトラックAA24D型 1stモデル(左)と2ndモデル(右)










元箱。上:1st、下:2nd。








●マルサン商店1/30スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪トラックAA24L型 (赤/黄・箱付美品)
YAコレクション。このレアな小サイズの箱付は2000年頃に一度だけ売り物に遭遇したことがあり、「50万を気持ち2万負けて48万円でどうですか?」と言われたものの小ぶりで出来も良くはないため高いと感じて迷っているうちに売れてしまったことがあります。














品番No.3584の印字




●マルサン商店1/30スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪トラックの箱絵の版下
手書き修正が入った貴重な版下のヤフオク出品画像。2012年9月29日にヤフオクにて5万4000円で終了。上掲の箱の現物とメインのヂャイアントは同じながら他の箇所はかなり異なります。


生々しい手書き文字




●マルサン商店1/30スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪トラックAA24L型 (黒/黄・箱なし)
ヤフオク出品画像より。





●マルサン商店1/30スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪トラックAA24L型 (黒/赤・箱なし)
ヤフオク出品画像より。




●マルサン商店1/30スケール1959年愛知機械工業ヂャイアント三輪トラックAA24L型 (黄/赤・箱なし)
ヤフオク出品画像より。






【今回の記事に関連する「自動車カタログ棚から」シリーズ過去記事】

1)1959年ヂャイアント三輪トラック・・・・・第187回記事

2)1950年代のヂャイアント三輪消防車・・・・・第267回記事






★オマケ(その1): モデル・カーズNo.63 2001年8月号「特集・追憶のオート三輪」
ブリキのオート三輪や実車カタログを特集した20年前の書籍ながら類書は出ていないため現在でも通用する内容と思います。ブリキの解説や実車カタログ提供は私がしています。絶版ですが古書市場では当時定価1550円よりずっと安価で流通していると思います。






★オマケ(その2): 2021年6月日産特注トミカ新製品 1/64スカイライン HYBRID type SP紺メタ
現行トミカ76番のバリエーション。税込900円。






日産のパーツ扱いでの販売




★オマケ(その3): 今日のビートルズ「Help!」 1965
某お宝鑑定番組のオープニングに長年使われてきたため、現在この曲は日本で一番知られているビートルズの曲かもしれませんyone☆☆

Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>