Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1956年ひかりのくに昭和出版バスのいろいろトヨタバス ブログ9周年 ~ 乗物絵本棚から013

$
0
0

★ブログ9周年
東日本大震災の起きた2011年(平成23年)の10月15日に始めた本ブログが本日9周年を迎えることが出来ました。
いつも記事をみてくださっている皆さまのお蔭です。
ありがとうございます♡
これからも、自動車・鉄道関係の旧い資料やビンテージ模型と玩具、旧い乗物絵本、音楽関連の話題など、なるべく内容の濃い記事をアップしていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします☆


★アメブロ アクセス数の減少
ところが、残念ながら最近、アクセス数の減少(と順位の低下)が下げ止まりません。勿論、アクセス数の少なさは私自身の人柄の悪さに起因する面があることは承知していますが、最近は手抜き記事、ヤッツケ記事ばかりを連発しているという訳でもないですので(私は基本いつでも全力投球ですのでw)、少々不思議なのですが、一時は毎日2000~3000アクセス、多い日は5000アクセスを超えていたのが最近は1日500以下になる日もあり、このところの拝ブログのメインテーマとなっているブリキ製のオモチャの自動車に興味/関心のある人が世の中には根本的に少ないということがアクセス低下の要因なのかなあとも考えています☆☆

★アメブロ 順位の低下
順位については以前は総合3000位程度になることもあったのが、もしかするとアメーバブログの順位の算出方法が変更されているのかもしれませんが、最近は4桁(9999位まで)にも届かないことが多くなり、残念ながら不人気ブログの様相を呈しています(大汗)。
まあ、しかし、アクセス数や順位などに振り回されず、Web上に残しておきたい情報、自分の書きたいこと、アップしておきたいことをコツコツと記事にし続けることが何より大切かなとも思います☆☆


★閑話休題
この週末は気温が急激に下がる予報となっています。風邪など引かないように気を付けたいところです☆☆
今日は平日ということで、残念ながらあまり時間が取れませんため、2019年2月23日以来久々の乗物絵本シリーズの記事として「バスのいろいろ」を簡単にアップしておきますne☆☆☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★乗物絵本「バスのいろいろ」

・判型/頁数: B5判・表裏共12頁
・シリーズ名: ひかりのくに絵本
・発行所: ひかりのくに昭和出版株式会社 (現 ひかりのくに株式会社)
・印刷所: 凸版印刷株式会社 大阪支社
・発行者: 岡本美雄
・絵: 梅本 恂
・文: 大浜鉄男
・発行年月日: 記載なし。内容及び定価から1950年代後半~1960年代初頭と推定。
・当時定価: 50円



表紙は1956年~1959年のトヨタDB型/FB型ボンネットバスです。地名表記のない東京ナンバー。左後方にいすゞの箱バス、右手奥に1954年(昭和29年)11月に西日本鉄道が日野ブルーリボンBD11シャシーに架装した戦後初の国産2階バスが描かれています。


※トヨタボンネットバスの実車カタログ等の詳細情報については2014年2月11日の自動車カタログ棚からシリーズ第208回記事をご参照ください。



トミカで有名ないすゞBXボンネットバスが描かれています。
青い海です。カモメです。
汽船が煙を吐いています。
貸切バスです。緑です。タイヤの音が静かです。
明るい昼です。子供です。じっと説明 聞いてます。



※いすゞBXボンネットバスの実車カタログ等の詳細情報については2014年11月9日の自動車カタログ棚からシリーズ第246回記事をご参照ください。



剣道の面に似た日野BHボンネットバス。
山は緑よ。涼風そより。
バスがらんらん登ってく。
麓を走るしゅっしゅっぽっぽ
汽車はオモチャのように過ぎて行く。



※日野BHボンネットバスの実車カタログ等の詳細情報については2014年3月1日の自動車カタログ棚からシリーズ第211回記事をご参照ください。



東都観光のセンターアンダーフロアエンジン日野ブルーリボンBD系バス。
遠い町から来たバスは、バスのお宿で一休み。
皆さんどっからお出でです。ここは景色がいいですね。
お客が見物してる間に話が弾んで楽しいな。





東京駅行きミンセイUDボンネットバス。場所は田町あたりの一国でしょうか。初代コロナや初代スカイラインも描かれています。
東京の街を走るバス♪




外国のバスと変ったバス。外国のバスはアメリカ、ドイツ、イギリス。変わったバスはライトバス(小型バス)と1954年西日本鉄道2階バス。




裏表紙。明らかに国産バスではなくドイツのバス?セスナが飛び、背景の海がとても綺麗な絵です。






★オマケ(その1): トヨタ広報誌「流線型」1953年12月号(B5判・52頁)
1953年(昭和28年)12月1日発行。表紙は蔵王の1953年トヨタFY型バス。山形ナンバーを付けています。


山形ナンバー


奥付と表紙解説




★オマケ(その2): 京商1/80スケール1963年トヨタボンネットバス (トヨタ博物館保存車)
2000年頃発売。京商品番:No.64012。当時定価:税抜3800円。アドウィング製バス群と同様に窓が抜けていないのが残念ながら、16番の鉄道模型レイアウトに使えるスケールが嬉しいです☆










★オマケ(その3): 今日のビートルズ「All you need is love」1967
1960年代のアイコン的な名曲(残念ながら一部だけw)。



私がテキトーにピアノで弾いてみたバージョン☆


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles