Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1969年 夏の自作漫画「ドライブ」 ~ siku フェラーリ/ランボルギーニ エスパーダ

$
0
0



前回の記事「ある夏の日の恋の夢」はその日に見た夢を忘れないうちに記録しておくつもりで寝る前のホンの15分位でアップしたものだったのですが、何とアメブロ人気記事40位!!
どういう基準でそんなに順位が高いのか皆目不明ですが、自動車カタログの記事など下手をすると丸1日かけてアップしている記事よりも遥かに注目度や順位が高いことにビックリです(@_@;) もしかして、ワタシは自動車カタログの記事などを時間をかけて書くよりも、恋の話をさらっと書いた方が一般受けは遙かに良いのかもしれませんNE☆


しかし、もう7月も終わりですね。8月はお盆の帰省や国内旅行、海外旅行やらで忙しくも楽しい1ヵ月になるという人も多いのでしょうね。ワタシなどは元々東京生まれで帰郷すべき故郷もない上に出不精でして、基本、家で楽器を弾いていたり、ミニカーや自動車や模型や玩具などの旧いカタログを眺めたりしていることの方が多いのですが、やはり近場でもいいのでこの夏の間に風光明媚な場所に一度位は行ってみたい衝動に駆られたりもしますYO☆☆

閑話休題
さて今日はワタシが小4の夏休み、1969年(昭和44年)の夏に描いた「ドライブ」という漫画絵本をアップしますね。9歳のワタシが描いたモノですから誰が見ても下手糞ですが、この漫画絵本を描いた夏から、この2017年の夏で既に48年の時を経て、ワタシにとってはかけがえのない宝物なのです。こうした子供が作ったモノというのは子供の成長に伴い親が捨ててしまうのが普通なんだろうと思いますが、ワタシの場合は自分で作って気に入っていたモノは自分で長年大切に保存してきたという感じです。ちなみに子供の頃に描いた絵は絵日記など他にもまだまだ沢山大切に保存してあります。そんなモノはワタシ以外の人にとっては価値ゼロ間違いなしですが、ワタシにとっては子供の頃をリアルに思い出すことが出来る宝物なんですYO。ジョン・レノンも子供の頃の絵を残していて、それらは数千万といったプライスが付きますが、ワタシのような一般人の場合にはもし死んでしまえば子供の頃の絵などゴミとして捨てられることはまず間違いないでしょう。
・・・という訳で今回は殆ど自分の思い出のためだけにアップするような記事となりますので、興味のない方はガンガンスルーしてくださいNE☆☆☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★漫画絵本「ドライブ」 (B5判・水彩16頁)
製作時期:1969年(昭和44年)8月。製作者:ポルシェ356A(アメブロネーム)。製作時の年齢:9歳10ヵ月。基本的に1頁を上下で2分割して1コマをB6(B5の半分)のサイズで作成してあります。登場する赤いスポーツカーは下手糞ながら、そのプロポーションは1960年代らしいロングノーズ・ショートデッキで丸いテールライトは日本車で言えばS54のスカG、欧州車ではフェラーリなどに影響を受けている感じがします。メクラ面積の広いリアクォーターは初代ムスタング(マスタング)のファーストバックやロータスヨーロッパ風、ヘッドライトは1960年代のフェラーリ風です。

●表紙
(1)表紙


【中頁】

前の日、ドライブの相談(地図を見てルートを決める)
(2)前の日のドライブの相談


次の日
(3)次の日


ブイーン 「行ってらっしゃい」 「行ってきます」
(4)行ってらっしゃい行ってきます


「人が多いな」
(5)人が多いな


ブイーン 「やっと静かな所に来たぞ」
(6)やっと静かな所に来た


「あっ、パンクだ。」
(7)あっ、パンクだ


「海だ。綺麗だな、釣りをしよう。」
(8)海だ綺麗だな釣りをしよう


~釣りをしている時、海の中で魚の友情~
(9)釣りをしている時魚の友情


(1)「食べようかな」
(10)その1食べようかな


(2)「やめな」
(11)その2やめな


(3)「ジョキ ジョキ」
(12)その3ジョキジョキ


(4)「ザリガニさん、ありがとう。」
(13)その4ザリガニさんありがとう


「工事中だ」
(14)工事中だ


ウ~ウ~ 「まてっ」 「あっ、白バイだ~」
(15)白バイだ


「凄い森だ」
(16)凄い森だ


「あっ、故障だ。」
(17)あっ故障だ


「直った」
(18)直った


トンネルに入る
(19)トンネル


「?」 (どれがどれ)
(20)「?」どれがどれ


「やっとトンネルを出た。」
(21)やっとトンネルを出た


「ガソリンが切れた。」
(22)ガソリンが切れた


エッソのガソリンスタンドで給油
(23)エッソのGS


チンチンチン 「踏切だ。」
(24)踏切だ


「お帰りなさい。」 「ただいま。」
(25)お帰りなさい只今


寝る 「グーグー~」
(26)寝る


夢の中で・・・
(27)夢の中で・・・


ブイーン・・・衝突しそう!
(28)衝突する・・・


ガチャン・・・夢で車が衝突
(29)ガチャン夢で車が衝突


ギャー 「なんだ、夢か。」  
(30)ギャー何だ夢か終り

―終り―


●裏表紙 (タイヤ&ホイールの絵)
(31)裏表紙






★オマケ(その1): siku 小スケール フェラーリベルリネッタ275/GTBとランボルギーニ400GTエスパーダ
何れも全長約8cm。ダイキャスト製。品番:フェラーリV269、ランボルギーニV317。1960年代後半~1970年代初頭の製品。何れも後年はレタリングホイールに変更されて販売されています。国内当時定価230円。エスパーダはじゅんいちさんからのギフト品(嬉)。淡い水色のボディカラーが泣かせます。今回の漫画絵本の赤いスポーツカーのプロポーションはこのフェラーリに近い気がします。
シク(1)

シク(2)

シク(3)

シク(4)

フェラーリベルリネッタ275/GTB
シク(5)

ランボルギーニ400GTエスパーダ
シク(6)



★オマケ(その2): ひみつのアッコちゃん  1969
この漫画絵本を描いた年に放送されていたアニメ。原作:赤塚不二夫(1935年9月14日―2008年8月2日)。主題歌は文句なしの名曲だと思います。作詞: 井上ひさし、山元護久 / 作曲: 小林亜星 / 歌: 岡田恭子。ひみつのアッコちゃんは、1969年1月6日から1970年10月26日までNET系列で放送された、魔法使いサリーに続く東映魔女っ子シリーズの第2作。80年代にもリメイクされて幅広い世代に知られているアニメですね。「魔法使いサリー」も「ひみつのアッコちゃん」もその後の「魔法のマコちゃん」も私はよく観ていました。本来は女の子向けのアニメだったのかもしれませんが、小学校の時のクラスメイトは男の子もみんなが観ていた気がします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles