Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1953年 いすゞTW21型6輪駆動車 戦後いすゞ全輪駆動車 ~ 自動車カタログ棚から 282



昨日はスタジオでバンドのリハをしていたのですが、初めてボーカル・エフェクター「BOSS VE-2」を使ってみました。「BOSS VE-2」 はギター演奏のコード進行を自動分析して自動的に生歌にハモってくれるという優れもので、バンドメンバーが上手くハモれない場合や1人で弾き語りする場合に有効なエフェクターです。カラオケでエコーがよく効いた場合と同様に急に歌が上手くなったように錯覚してしまうという難点がある反面、唄っていて気持ちがいいので普段以上に思いきり歌えるというメリットもあります。プロでもライブで使用している例があるそうなので私も使っていこうかと思っています。但し、楽曲によっては使わない方がいい場合もありそうです(静かなバラードなど)。
当面はライブに向けて、新しいオリジナル2曲のギターパートのアレンジを上手く纏めなければなりません。バンドのメンバーから「グッ、ジョブ!」と言われるのは結構嬉しいものなので気合いを入れて?頑張りたいと思います。



今年は9月19日(土)から23日(水)が5連休という人も多いと思います。土日に続き21日(月)が敬老の日、23日(水)が天文学上昼と夜の長さがほぼ同じとなる秋分の日で、祝日2つに挟まれた平日は休日となるため5連休が出現。祖先を敬い亡くなった人々を偲ぶことを趣旨とした秋分の日は、天文学上、年によって21日や22日や24日となるケースもあり、但し、22日となるのは21世紀中には一度もなく次回は2103年、21日となるのは2876年と800年以上も先のことだそうです。
今年のように5連休となるのもレアケースで21世紀中に出現するのは8回のみで、前回は2009年、今年2015年の次は11年後の2026年、そして、その次は22年後の2037年、2043年、2054年、2071年、2099年と続くそうです。11年後の2026年(平成38年)というと私は66歳ということになり、定年延長をしても65歳までで打ち切りなので、もう今と同じサラリーマンでいることは出来ず、毎日が日曜日の年金暮らし、あるいは年金だけではとても暮らせないので毎日が仕事の何らかの自営業をしているかもしれません。1933年生まれの平成天皇も11年後の2026年(平成38年)には92歳、22年後の2037年(平成49年)には103歳となられている計算となりますが、昭和が64年初めまで続いたように末永くお元気でいてほしいところです。



閑話休題
まだ風邪が治らず1日中ゴホンゴホンと咳をしています。せっかく家にいるのでシルバーウィーク2回目のブログ記事です。「自動車カタログ棚から」シリーズ第282回記事として戦後のいすゞ全輪駆動車をピックアップします。トラックだけでなくバスとしても架装されたシャシーであるため、記事のカテゴリーは便宜上バスとします。
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★日本初の全輪駆動車は1932年(昭和7年)に製作された三菱ふそうPX33四駆フェートン型乗用車、次いで1934年(昭和9年)には有名な「くろがね四起」が誕生している。相前後して1932年(昭和7年)に商工省標準型貨物自動車が伊勢地方の五十鈴川に因んでだ「いすゞ」の車名で登場した。トヨタや日産が誕生する以前のことである。そして全輪駆動車については1937年(昭和12年)に至り大日本帝国陸軍からの要請によって「いすゞ陸軍保護六輪自動車」(94式六輪車)を製作した。
戦後、1947年(昭和22年)から1952年(昭和27年)まで、いすゞでは業務の一つとして米軍車両の整備をおこなった。それによりGMC等のアメリカ製全輪駆動車の設計を学び、戦前6輪車を製作した経験も併せて、1951年(昭和26年)5月に4輪駆動車TS型ならびに6輪駆動車TW型を完成した。
いすゞでは、この全輪駆動車リリース前の1950年(昭和25年)にはTX80型トラック40台を国家警察予備隊(後の自衛隊)へ納入していたが、全輪駆動車の発表と同時に警察予備隊へは半ば独占的に納入された。納入台数は1951年368台、1952年779台、1953年1211台と年々受注を伸ばした。平行していすゞの全輪駆動車は民需用にも販売され、山野などでの不整地走行が必須となる事業者向けに多数が納入された。また、警察予備隊からの要請により、1953年(昭和28年)10月には水深2mまでもぐり川を渡ることの出来る水陸両用TR型四輪駆動車も完成している。



【いすゞ全輪駆動車の変遷(戦後)】

(1)1951年(昭和26年)
戦後型のいすゞの全輪駆動車は戦前のウォーム・ギヤ式とは異なり、トランスファーによりエンジンの発生する駆動力を前輪と後輪に伝える機構でハイ・ロー2段切換えによりローではハイの2.7倍もの駆動力を得ることが出来た。戦後最初のいすゞ全輪駆動車のラインナップは、以下の4型式(全てWB4m・最大積載量5トン)。

TW11型(6輪駆動ディーゼル・エンジン)
TW21型(6輪駆動ガソリン・エンジン)
TS11型(4輪駆動ディーゼル・エンジン)
TS21型(4輪駆動ガソリン・エンジン)

搭載エンジンはガソリンがDG32型(4390cc90ps重量350kg)、ディーゼルがDA45型(5103cc90ps重量510kg)でディーゼルはガソリンより160kgも重く、最高速度ではガソリン車75km/h、ディーゼル車70km/hと5kmの差が出た。


(2)1955年(昭和30年)
GA110型ガソリンエンジン(4390cc105ps重量355kg)およびDA110型デイーゼルエンジン(5654cc105ps重量530kg・スーパーチャージャー付120ps重量570kg)を搭載。車両型式は以下の4種となった。

TW141型 (6輪駆動ディーゼル・エンジン)
TW241型(6輪駆動ガソリン・エンジン)
TS141型 (4輪駆動ディーゼル・エンジン)
TS241型(4輪駆動ガソリン・エンジン)


(3)1958年(昭和33年)
全車がDA120型ディーゼルエンジン(6126cc120ps重量525kg)となり、車両型式は以下の3種となった。

TW341型(6輪駆動ディーゼル)
TS341型 (4輪駆動ディーゼル・8.25-20タイヤ装着)
TS342型(4輪駆動ディーゼル・7.50-20タイヤ装着)


(4)1960年(昭和35年)
DA120型ディーゼルエンジンの出力が125psに向上し、車両型式は以下の3種となった。

TW542型(6輪駆動ディーゼル)
TS543型 (4輪駆動ディーゼル・8.25-20タイヤ装着)
TS542型(4輪駆動ディーゼル・7.50-20タイヤ装着)


その後、1962年(昭和37年)発売の1963年型ではフロントウインドが1枚窓となるなどの変更を受けたTW20型、TS20型となった後、内外観の改良、アップデートに伴う型式変更を重ねつつ1986年(昭和61年)に至るまで基本的な設計は同一のまま国内販売が継続された。1951年(昭和26年)の発売から実に35年もの歳月を生き延びた長寿車であった(輸出向けには1990年代前半まで生産?)。


【主要スペック】 1953年 いすゞTW21型 6輪駆動ガソリントラック (1953 Isuzu Typ.TW21 six- wheel drive gasoline truck)
全長6900㎜・全幅2190㎜・全高2365㎜・ホイールベース4000㎜・車重4450kg(シャシー重量3650kg)・フロントエンジン6輪駆動・DG32型水冷4サイクル6気筒4390ccガソリンエンジン・最高出力90ps/2800rpm・最大トルク28kg-m/1400rpm・乗車定員3名・最大積載量5トン・最小回転半径9000㎜・電装系6V・蓄電池型式JISAW7-6湯浅ほか・最高速度75km/h・販売価格: 不明



●絵本に描かれたいすゞ6輪駆動車
フレーベル館発行トッパンのこども絵本「はたらくじどうしゃ」より。画: 小山泰治 画伯。材木を積んだ長野ナンバーのフロントウインド2分割時代のTWの3連隊。バックに木曾森林鉄道のボールドウィンが描かれた非常に魅力的な絵。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絵本(1)木曾



●絵本に描かれたいすゞ4輪駆動車
フレーベル館発行トッパンの愛児絵本「はたらくじどうしゃ」より。これも小山泰治 画伯の絵。小山画伯はいすゞの全輪駆動車には愛着があったのかもしれない。丸富運送のヘッドプレートを付けたフロントウインド2分割時代のTSには、元となった実在のモデルがありそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絵本(2)青



●図鑑の中のいすゞ4輪駆動車
よいこのがくしゅう1964年6月号付録「じどうしゃのずかん」より。国鉄コンテナを積載する日通カラーのTS。こうした実働中の写真はなかなか見つからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日通写真




1953年3月 いすゞ全輪駆動車 専用カタログ (A4判・3つ折6面)
カタログNo.A-8。「このクルマは戦後短日月にして成ったものではなく、多年の製作経験に基いて出来たもので我国唯一の勝れた車であります」と、戦前からの全輪駆動車製作の歴史を匂わせる文面となっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(1)表紙


【中面から】
6輪駆動車TW11・21型
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(2)6輪駆動車


4輪駆動車TS11・21型
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(3)四輪駆動車


シャシー図解
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(4)シャシー図解


運転席図解
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(5)運転席図解


コントロールシステム・・・・・シフトレバーの右にフロントドライブコントロールレバーとサブミッションコントロールレバー、更にハンドブレーキレバーが並んだ賑やかな仕事場。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(6)コントロールシステム


トランスファーケース
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(7)トランスファーケース


リアアクスル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(8)リアアクスル


フロントアクスル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(9)フロントアクスル


エンジン2種
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(10)エンジン


スペック
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(11)スペック


図面: 6輪駆動車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(12)6輪車図面


図面: 4輪駆動車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
53(13)4輪駆動車図面




●1956年3月 いすゞ全輪駆動車 専用カタログ (A4判・2つ折4面)
カタログNo.T-2B。モノクロながら魅力的な表紙画。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
56(1)表紙白黒


【中面から】
「いすゞ全輪駆動車は、弊社20年余にわたる不断の研究、経験に基き製造された素晴らしい機動性の全輪駆動車でありまして、秀れた駆動力と耐久性、経済性は不斉地や山間地における木材、鉱石、土砂運搬などに驚異的高性能を発揮いたします」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
56(2)シャシー、ウインチ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
56(3)各部


6輪アジテーターとダンプ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
56(4)アジテーターとダンプ


エンジン2種。ディーゼルDA110型はオプションのスーパーチャージャーの装着により105psの標準出力を120psまで引き上げることが出来た。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
56(5)エンジン2種




●1958年7月 いすゞ全輪駆動車 専用カタログ (A4判・8頁)
カタログNo.58W-2。DA120型120psディーゼルエンジンのみとなる。カタログに4輪駆動バスも掲載。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(1)表紙黄色


【中頁から】
「いすゞ全輪駆動車は、当社技術陣によって20数年の長い間、研究され豊富な経験を生かしてつくられた、どんな悪路も自由自在に走ることができる素晴らしい機動力をもった車です。構造はきわめて堅牢で悪路走行の振動やねじれに対して全く心配がいりません。・・・」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(2)正面他


シャシー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(3)シャシー


運転席
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(4)運転席


DA120型120psディーゼルエンジン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(5)エンジン


4トンまで牽引可能なウインチ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(6)ウインチ


6輪駆動ダンプ・トラック・撒水車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(7)6輪ダンプトラック散水車


4輪駆動バス・トラック・ダンプ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(8)4輪バストラックダンプ


裏面: スペック
Image may be NSFW.
Clik here to view.
58(9)裏スペック




●1960年5月 いすゞ全輪駆動車 専用カタログ (A4判・4つ折8面)
カタログNo.60T-4B。DA120型ディーゼルエンジンが125psにパワーアップ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
60(1)表紙


【中面から】
「いすゞ全輪駆動車の特長」 4輪駆動ダンプ、バス、赤十字救急車のイラスト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
60(2)バス赤十字車


シャシー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
60(3)シャシー


DA120型125psエンジン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
60(4)125psエンジン


マンモスのような顔
Image may be NSFW.
Clik here to view.
60(5)マンモスのような顔




●1966年11月 いすゞTXトラック総合カタログより「TXD40A型」
1963年式以降の全輪駆動車に採用されたフロント1枚窓のスタイル。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
66年1枚窓






オマケ(その1): 京商マスターズコレクション 1/80スケール 1966年いすゞTSD40型「国際興業バス・さわらび号」(飯能営業所)
全長9cm。2000年発売。品番バスNo.18(64109)。当時定価3800円(税抜)。コールドキャスト製。日本型16番HOゲージスケール。現在は山梨交通に在籍する車両。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国際(1)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
国際(2)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
国際(3)




★オマケ(その2): 京商マスターズコレクション 1/80スケール 1967年いすゞTSD40型「山形交通・ぎんれい号」
全長9cm。2000年発売。品番バスNo.17(64108)。当時定価3800円(税抜)。コールドキャスト製。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山形(1)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
山形(2)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
山形(3)


オマケ1との並び
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山形(4)1と2並び




★オマケ(その3): トミーテック 1/150スケール 1980年代? いすゞTWD/HTWダンプカー&クレーン付平荷台 6輪駆動車
4.5~5.5cm。2013年発売。ザ・トラックコレクション「第8弾」。定価800円(税抜)。プラ製のNスケールながら可動アクション付の驚異的に出来の良いモデル。トミーテックの悪癖でモデルとした実車の年式の記載が見当たらないのですが、1980年代の末期モデルでしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
トミー(1)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
トミー(2)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
トミー(3)




★オマケ(その4): 1967年いすゞTSD40型「山形交通・ぎんれい号」 動画




★オマケ(その5): 1937年 いすゞ陸軍保護6輪自動車 カタログ (縦26.8×横20.5cm・6つ折・12面)
日本自動車工業株式会社発行。いすゞ全輪駆動車のルーツ。赤い表紙の6輪トラックの背後に1960年代まで使われたいすゞロゴマークが炎のように描かれている。このカタログについては改めて戦前カテゴリー記事として詳しくご紹介したいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
戦前(1)


裏面: 消防車や架線塔自動車と併せて、何と六輪乗合自動車(バス)が掲載されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
戦前(2)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>