★今日は、、、
2020年4月29日に「ブリキ自動車コレクションから」第61回記事としてアップしたマルサン商店・米澤玩具(ヨネザワ)・野村トーイの3社が競作した五十嵐平達デザインの1963年三菱ふそうスーパーデラックスはとバスAタイプの中で欠品有だった野村トーイ製の完品が入手できましたのでを追補としてご紹介しますne☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★1963年三菱ふそうスーパーデラックスはとバス
新日本観光株式会社(現はとバス)は1963年(昭和38年)4月、東京オリンピックの開催を翌年に控え最新鋭の超豪華バスをデビューさせました。三菱ふそうシャシーにボディは個性的なデザインのA・Bの2種類が架装されています。自動車史/自動車文化史研究の第一人者でカーデザイナーでもあった五十嵐平達氏がデザインしたことで有名な「月光仮面」と言われるAタイプは京成自動車工業で製作され、「金魚鉢」と呼ばれたBタイプは梁瀬(現ヤナセ)で架装されています。最前部の運転席が最も低く、後席に行くほど高くなるという乗客の視界が抜群となるシアター形式シートのレイアウト(劇場型座席配置)はABタイプに共通で、運用は外人用定期観光コースから開始されています。
1960年代を代表する日本の花形バスであり、当時の絵本に多数登場したほか、ブリキ玩具やプラモデル、米澤玩具のダイヤペットブランド初のバスモデルとしてBタイプがリリースされています。
●たかはしよいこのえほん「のりもの」表紙(B5判近似・12頁)
戦前からの歴史を持ち文京区音羽から2019年に池袋サンシャイン60に移転した高橋書店の絵本の表紙に描かれたスーパーデラックスはとバスAタイプ月光仮面。

高橋書店からはスーパーデラックスはとバスAタイプ月光仮面だけではなく、Bタイプ金魚鉢を表紙に描いた絵本も出ています。

●1951年ニッサンM390バスベース五十嵐平達氏デザイン流線型ボディ日産宣伝カー
ネコッパブリッシング「カー・マガジン」1990年8月号掲載「1950年代のアルバムから」より転載。撮影:五十嵐平達氏。1951(昭和26)年の暮、当時弱冠27歳の五十嵐氏が1909(明治42)年生れで五十嵐氏より15歳年上の当時の日産宣伝課長・片山豊氏からデザインを任されサーブ92やポルシェ356を参考に流線型ルーフデザインを日本車として初めて取り入れた作品。フロントウインド上部の処理は12年後に五十嵐氏がデザインしたスーパーデラックスはとバスAタイプとの近似が見て取れます。



●1967年東京三菱ふそう自動車販売(株)の広告に登場したスーパーデラックスはとバスAタイプ
1967年はとバス東京遊覧 乗車記念パンフレット表3掲載。

●1963年三菱ふそうスーパーデラックスはとバス英文パンフレット(縦202㎜×横96㎜・英文4つ折)
外国人観光客に配布されたと思われる珍しい英文パンフレット。



図面(Aタイプ)


外観サイドビュー

展望

室内採光

窓ガラス

客室シート

運転席

ダッシュボード

4ヵ国語対応テープレコーダー搭載

【1963年 三菱ふそうAR470Sスーパーデラックスはとバス 実車 主要スペック】 (1963 Mitsubishi Fuso Super Deluxe Hato Bus Type.AR470S)
全長10670㎜・全幅2480㎜・全高3000㎜・ホイールベース5400㎜・車両重量9800kg・エンジンDD34型ターボチャージャー8550cc・最高出力220ps/2300rpm・エアサス・冷暖房完備・4ヵ国語同時放送可能テープレコーダー搭載・乗車定員40名+乗員2名
【Chapter Ⅲ】
野村トーイ1/30スケール1963年 三菱ふそうスーパーデラックスはとバスAタイプ (Nomura Toy 1/30scale 1963 Mitsubishi Fuso Super Deluxe Hato Bus Type.A Tinplate Model Toy)
・基本素材: ブリキ
・野村トーイ 品番(管理番号): No.241(1968年版カタログの記載)、No.42(1966年版カタログの記載)
・製品名: スーパーデラックスバス遊覧はとバス(箱の印字)
・発売時期: 1965年?(発売時の広告等の資料がなく、発売開始時期は不明ながら、早くても1964年以降、1960年代末までには生産/販売を終えたものと推定)
・販売価格: 都内330円/全国360円
・全長:350㎜ (実車比1/30.9)
・全幅:105㎜ (実車比1/23.6)
・全高:105㎜ (実車比1/28.6)
・ホイールベース:183㎜ (1/29.5)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 不明
・動力: 後輪フリクション
・同一金型バリエーション: TRANSCONTINENTAL LINES観光バス
・シャシー再現: なし
・入手難易度: 10段階評価でレベル9程度
・2023年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 18~38万円程度(箱付未使用美品の場合)
※註)1/30スケールはホイールベース比。
●野村トーイ1968年版カタログに掲載されたスーパーデラックスはとバスAタイプ
1966年版カタログではNo.42と印字されていたのが、この1968年版カタログではNo.241と印字されています。

●野村トーイ1/30スケール1963年 三菱ふそうスーパーデラックスはとバスAタイプ
米澤玩具・マルサン商店・野村トーイの3社でブリキ製モデルが競作されたスーパーデラックスはとバスAタイプの中で最も全長の短い野村製はサイドウインド/天窓が実車より1つ少ないショーティーとなっており、全長・WBに比べて全幅が広過ぎるバランスの悪いプロポーションです。楕円形のリアウインドと丸4連のテールライトも実車とは異なります。しかし、ホイールキャップは鳩のプリントまで入り妙に良く出来ています。米澤製とマルサン製がフロント窓枠中央部等をブリキで表現したのに対し、野村製はフロントウインド周り全体を上部まで一体の青い透明プラパーツとして処理しているため、子供に遊ばれるとフロントウインド部が破損しやすく画像の個体も残念ながら運転席側上部に少しクラックが入っています。






運転席

実車とは異なる楕円形のリアウインド




トミカいすゞBXはとバスとの大きさ比較


鳩が描かれた秀逸なホイールキャップ

シャシー裏

●2017年3月18日ヤフオク38万1010円で落札された野村トーイ製スーパーデラックスはとバスAタイプ箱付
箱付はこのヤフオクに出品された個体以外は見たことがありません。出品者の説明に「祖父母宅から出てきた物なので詳しい年代、メーカー等は分かりません。相場が分からないので高めに設定(開始価格1万円)していますが、特に入札が無ければショップへの持ち込みも検討していますので取り下げることも御座います。」と記載があり、出品した人はヤフオクでの落札額に腰を抜かしたのではないでしょうか。祖父母宅にあったというのは、「孫にプレゼントするつもりで購入しておいたオモチャをうっかり仕舞いこんで孫には渡さないまま長い歳月が経ってしまった・・」といったところでしょうか。



貴重な箱

●米澤玩具/マルサン/野村トーイの三菱ふそうスーパーデラックスはとバスAタイプ3台の比較
大きい方から米澤、マルサン、野村の順。
1)米澤玩具: 全長47.5㎝(1/21スケール程度)
2)マルサン商店: 全長39.7㎝(1/27スケール程度)
3)野村トーイ: 全長35㎝(1/30スケール程度)










※1963年三菱ふそうふそうスーパーデラックスはとバスの実車カタログについては、2013年3月16日の「自動車カタログ棚からシリーズ」第121回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): まんだらけ大オークションに出品されたコロナマークⅡ「仮面ライダーV3」仕様2色
全長43㎝サイズのアオシンのマークⅡのルーフを外してオープンカーとし、比較的リアルな仮面ライダーV3を乗車させた1973年発売のバリエーション。赤が45万円(消費税/落札手数料込54万4500円)スタート、箱が傷んでいる黄色が40万円(消費税/落札手数料込48万4000円)スタートで7月7日オークション終了。日本車コレクションの一環として入手するには高価過ぎます。アオシンの大サイズ マークⅡはグリルのメッキが薄く傷んでしまうのがウィークポイントでこの2台も特に赤はバンパー等フロント周りのメッキがかなり傷んでいるように見えます。同じオープン仕様にはパンダ乗車バージョンもあります。

★オマケ(その2): AEONとトーハン限定トミカ新製品
2023年5月27日(土)にAEON限定の1/62スバルWRX STI Type Sメキシコ警察仕様(税込定価825円)、5月19日(金)にトーハン企画「トミカで巡る日本の伝統コレクションVol.9 1/64トヨタトヨタハイエース和傘(税込定価880円)が一部書店で発売されています。AEON限定トミカは馴染みのない海外パトカーより国内仕様の警視庁パトカー等で出して欲しいところ。日本伝統コレクションは色物的であまり魅力を感じずこれまでスバル360とミゼットMPなどの一部だけ購入していますが、今回のハイエースは水色も綺麗だし、まあ悪くはないかなと感じて購入。



★オマケ(その3): 今日のビートルズ「Good Day Sunshine」 1966
この頃、テレビを見ているとこの曲のカバーがよく聴こえてきますyone♪
この曲のリリースから28年後の大谷翔平と同じ1994年生れのシャーロット・カルダン(Charlotte Cardin)によるシャンパーニュ・ブランド「Veuve Clicquot」(ヴーヴ・クリコ)のテレビCMに使用されているカバーバージョン。