★日航機事故から35年
1985年(昭和60年)8月12日のあの事故から35年とは早いものです。考えてみれば、事故当時は私もまだ25歳。まだ人生には輝かしい無限の未来が広がっているように思えた頃でした。
乗客乗員524人の99%以上に当る520人が亡くなった中で文字通り奇跡的に助かった人が4人いました。4人の中で12歳の少女が救出されるニュース映像が今も記憶に残っていますが、その少女も35年を経て現在は47歳となり三児の母になられているそうです☆
★トヨタコロナ
トヨタ自動車は1957年(昭和32年)から1996年(平成8年)まで10代に亘るコロナを市場に出しています(厳密にはコロナプレミオと呼ばれた11代目までコロナの名称を使用)。車名の語源は太陽の周りに見える冠「コロナ(Corona)」。明るく親しみやすいファミリーカーに相応しいものとして命名されています。トヨタのコロナ(Corona=太陽冠)は、1955年デビューのクラウン(Crown=王冠)、1966年デビューのカローラ(Corolla=花冠)と共にトヨタ「冠車名」御三家の一つでした。
約40年に亘りトヨタが生産して人気を博した乗用車「コロナ」は、新型ウイルスとは全く無縁の名車だったのです。
★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第83回記事としてイチコー(一宏工業)の3代目RT40コロナをご紹介しますne。
本年3月1日の「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第51回記事でアサヒ玩具のRT40コロナ、本年7月23日の第78回記事で米澤玩具(ヨネザワ)のRT40コロナをご紹介したことに続く3回目のRT40コロナのブリキモデルのご紹介となります☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★3代目トヨペット コロナ (RT40型)
東京オリンピック開催の前月1964年(昭和39年)9月5日にホテル・ニューオータニ(1964年9月1日開業)でプレス発表され、1週間後の9月12日より発売されました。
コロナはこの3代目で一気に国際レベルの小型乗用車となり、輸出名も従来のティアラを捨てコロナに統一されています。57万8534台が生産されたうち、3分の1程度が輸出されて輸出台数ランキング第1位を獲得し、現在の「世界のトヨタ」の礎を築いた車の一つと言えます。1960年代半ばのデビューから1970年代前半あたりまで日本中に溢れていたクルマでした。スラントしたフロントマスクから、通称「バリカン・コロナ」とも言われています。
★3代目トヨペット コロナの模型・玩具
実車の人気を反映してリアルタイムで3代目コロナの立体造形物は多数リリースされています。ミニカーは1/42スケールのモデルペット27番のセダン(1965年式と1966年式の2種)、1/40スケールのダイヤペット138番のハードトップと146番の5ドアセダン(何れも1965年式と1966年式の2種)、プラモデルは三共の1/32スケールセダン、金属玩具(ブリキ玩具)はアサヒ玩具・一宏工業(イチコー)・米澤玩具(ヨネザワ)・バンダイ(小ぶりなポケットリモコン仕様のみ)の4社がセダン、プラボディのラジコンとして日本模型(ニチモ)が1/16スケールの出来の良いハードトップモデルをリリースしています。その他に実車購入者等に配布されたトヨタ特注のアンチモニー製煙草入れ(セダン・ハードトップ・バン)が実車のMC毎に造られています。
●福井地裁前のRT40コロナタクシーと410ブルーバード他
1967年(昭和42年)3月5日、北陸の鉄道趣味界の重鎮・西脇 恵氏撮影。中日新聞社2020年7月28日発行「よみがえる記憶 北陸の鉄路」(全176頁・定価税抜1800円) 151頁より転載。中央に写る福井鉄道の車両モハ63も含めとても魅力的な写真です。

【1965年トヨペット コロナ デラックス RT40-D型 実車主要スペック】 (1965 Toyopet Corona Deluxe Type.RT40-D Specification)
全長4110㎜・全幅1550㎜・全高1420㎜・ホイールベース2420㎜・車重945kg・FR・2R型 水冷4気筒OHV1490cc・最高出力70ps/5000rpm・最大トルク11.5kgm/2600rpm・変速機3速コラムMT・乗車定員5名・ゼロヨン19.7秒・最高速度140km/h・東京店頭渡価格64万8000円
【イチコー(一宏工業) 1/16スケール1965年トヨペット コロナデラックス ブリキ製モデル玩具 主要データ】 (1/16scale 1965 Toyopet Corona Deluxe by ICHIKO MFG. Tinplate Model Toy KEY DATA)
・外箱に印字された商品名: トヨペットコロナデラックス
・イチコー製品番号(製品管理番号): No.1265・台湾生産エンジェルトーイス「ハイウェイポリスカー」No.7109
・主要素材: ブリキ
・全長: 260㎜(実車比1/15.8)
・全幅: 98㎜(実車比1/15.8)
・全高: 87㎜(実車比1/16.3)
・ホイールベース: 148mm(実車比1/16.4)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦105㎜×横265×厚さ90mm
・動力: フリクション・電動・電動リモコン
・ボディ塗色: 赤・青・緑・青メタ等
・シャシー再現: 軽度にあり
・発売時期: 1965年3月頃
・販売価格: 都内300円/全国330円(1970年代半ば以降の末期モデルは全国一律550円)
・入手難易度: 10段階評価でレベル6程度
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 6~9万円程度 (初版かつ未使用美品の場合)
●イチコー1965年版カタログに掲載されたRT40コロナ

●東京玩具商報1965年4月号 イチコー 広告(国立国会図書館の蔵書より複写)
RT40コロナが2代目S50Dスカイラインと共に掲載されています。スカイラインは製品写真であるのに対してコロナは実車写真が使われています。


●財団法人輸出玩具登録協会発行「ニューデザイン」1967年6月25日号(通巻73号)に掲載された電動コロナ2種(同上)
・電動ブザー付コロナ。1967年(昭和42年)2月16日付にて意匠登録されています。

・電動リモコンコロナ。これも上掲と同日付にて意匠登録されています。

●イチコー 1/16スケール1965年トヨペット コロナ デラックス 初版 ブルーメタリック
無垢のメッキホイール、サイドモール、左右フェンダーミラー、実車ではTOYOPETロゴの入るフロントグリル中央に別パーツが奢られた初版。赤・青・緑の原色ソリッドカラーではないこの青メタはレアカラーで、この個体はイチコーの関係者から出たため試作品の可能性あり。










手前は大きさ比較用1/64TLVと1/42モデルペット




比較的正確な運転席のプリント

リアトレイにイチコー商標

シャシー裏

●イチコー 1/16スケール1965年トヨペット コロナ デラックス 末期製品 レッド
サイドモール、フェンダーミラーが省かれ、ホイールは汎用品となり、フロントグリルは長期に亘る生産で型が潰れシャープさ失われた1970年代半ばの末期製品。初版と比べると大幅なコストダウンによりまるで別の製品のようです。この個体は1977年(昭和52年)の夏に西武新宿線・田無駅前の玩具店で在庫品を購入。


金型が劣化し彫りが潰れたフロントグリル




●イチコー1/16スケール1965年トヨペットコロナ初版と最終製品の比較
右の初版と比べると左の最終製品では金型の劣化が激しいことが判ります。


●台湾エンジェルトーイス(ANGEL TOYS) 1/16スケール1965年トヨペット コロナ左ハンドル ハイウェイポリスカー
金型が流れた経緯は不明ながら明らかにイチコーの金型で造られた左ハンドルの台湾製RT40ポリス。箱にはハイウェイポリスカーの印字があるもののボディは赤一色でPOLICEの文字もありません。




これほど車を下手に描くことも難しいと思える箱絵


●イチコー 1/16スケール1965年トヨペット コロナ デラックス 大集合!!!





●イチコー/米澤玩具/アサヒ玩具 1965年トヨペット コロナ デラックスの比較
右からイチコー、米澤、アサヒの順。米澤、アサヒは概ね同じ1/15スケールであるのに対してイチコーは若干小ぶりの1/16スケール程度。





リアルタイムのブリキ製品としては他にバンダイ製の小ぶりなポケットリモコン仕様があります。


※3代目トヨペットコロナセダンの実車カタログについては2013年9月21日の自動車カタログ棚からシリーズ第175回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): 中日新聞社「よみがえる記憶 北陸の鉄路」
2020年7月28日発行。税抜定価1800円。西脇 恵、泉 竜太郎共著。全176頁に西脇氏の秀逸な写真が満載。往時の自動車が写り込んでいる写真が多く、鉄道好きは勿論のこと旧車好きも楽しめる1冊。表紙・裏表紙に跨る写真にはヂャイアントコニートラックが写っています。地方の鉄道や古い日本車に興味がある向きにお薦め♪


★オマケ(その2): トミーテックNスケール バスコレクション・トラックコレクション・トレーラーコレクション箱無200台以上まとめて2000円!!
リサ店で100均のプラケース1つに40~60台程度入ったトミーテックのバスコレなどが1ケース500円、計4ケース200台以上で2000円でした。「箱がないと価値ないので安く出してます」って言っていましたが、見たところミニカー本体は破損などもなく問題はないようです。バスコレなどの中古相場については詳しくないですが1台当り10円以下というのは安いのでは??




★オマケ(その3): 今日のビートルズ「Birthday」 1968
ジョンとポールのツインリードがバッチグーな1曲♪アマチュアバンドの練習曲にも最適☆