★2020年7月23日(木) 都内の新規感染者366人
既に都内の新型コロナウイルスの累計感染者数は1万人を超えています。もしこれからも毎日300人ずつ増えた場合には、都内では10日で3000人、1ヵ月強で更に1万人感染者が増えるという計算になります。
現在、心臓手術後のマニュアルに従い自動車の運転をすることを止められているため、平日は基本、電車通勤していますが、これだけ感染者が多くなってくると、どこで感染するか判らないから怖い、感染したら自分の場合はイチコロだから怖いといった思いがあったりもします。しかし、現在は第一波の春先とは異なり、感染者の大多数は若年層で重症者の数が比較的少ないこと、再度、経済活動やプロスポーツや学業を止めてしまうと諸方面へのダメージが大きいため、再度の緊急事態宣言発令はしないということのようです。
★トヨタコロナ
トヨタ自動車は1957年(昭和32年)から1996年(平成8年)まで10代に亘るコロナを市場に出しています(厳密にはコロナプレミオと呼ばれた11代目までコロナの名称を使用)。車名の語源は太陽の周りに見える冠「コロナ(Corona)」。明るく親しみやすいファミリーカーに相応しいものとして命名されています。トヨタのコロナ(Corona=太陽冠)は、1955年デビューのクラウン(Crown=王冠)、1966年デビューのカローラ(Corolla=花冠)と共にトヨタ「冠車名」御三家の一つでした。
太陽の周りのコロナに形状が似ているとして命名された新型コロナウイルスと語源が同じことから、「現在(2020年)はコロナが現行車種でなくてトヨタは助かったよね。もし現行車種だったら車名を変えないと売れなくなってしまうところだったよね。」といったことを言われる方もおられます。しかし、歴代のコロナに愛着を持って現在も大切に乗られている方は大勢おられると思います。かつて約40年に亘りトヨタが生産して人気を博した乗用車「コロナ」は、新型ウイルスとは全く無縁の名車だったのです。
★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第78回記事として米澤玩具(ヨネザワ)の3代目RT40コロナをご紹介しますne。本年3月1日の「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第51回記事でアサヒ玩具の3代目RT40コロナをピックアップして以来、2回目のRT40コロナのブリキモデルのご紹介となります☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★3代目トヨペット コロナ (RT40型)
東京オリンピック開催の前月1964年(昭和39年)9月5日にホテル・ニューオータニ(1964年9月1日開業)でプレス発表され、1週間後の9月12日より発売されました。
コロナはこの3代目で一気に国際レベルの小型乗用車となり、輸出名も従来のティアラを捨てコロナに統一されています。57万8534台が生産されたうち、3分の1程度が輸出されて輸出台数ランキング第1位を獲得し、現在の「世界のトヨタ」の礎を築いた車の一つと言えます。1960年代半ばのデビューから1970年代前半あたりまで日本中に溢れていたクルマでした。スラントしたフロントマスクから、通称「バリカン・コロナ」とも言われています。
★3代目トヨペット コロナの模型・玩具
実車の人気を反映してリアルタイムで3代目コロナの立体造形物は多数リリースされています。ミニカーは1/42スケールのモデルペット27番のセダン、1/40スケールのダイヤペット138番のハードトップと146番の5ドアセダン、プラモデルは三共の1/32スケールセダン、金属玩具(ブリキ玩具)はアサヒ玩具・一宏工業(イチコー)・米澤玩具(ヨネザワ)・バンダイ(小ぶりなポケットリモコン仕様のみ)の4社がセダン、プラボディのラジコンとして日本模型(ニチモ)が1/16スケールの出来の良いハードトップをリリースしています。その他に実車購入者等に配布されたトヨタ特注のアンチモニー製煙草入れ(セダン・ハードトップ・バン)が実車のMC毎に造られています。
●コーヨー社のノーブル絵本「のりものづくし」表紙
光洋出版(大阪市住吉区)発行。B5判12頁。当時定価70円。コロナRT40が表紙を飾った珍しい絵本。

【1965年トヨペット コロナ デラックス RT40-D型 実車主要スペック】 (1965 Toyopet Corona Deluxe Type.RT40-D Specification)
全長4110㎜・全幅1550㎜・全高1420㎜・ホイールベース2420㎜・車重945kg・FR・2R型 水冷4気筒OHV1490cc・最高出力70ps/5000rpm・最大トルク11.5kgm/2600rpm・変速機3速コラムMT・乗車定員5名・ゼロヨン19.7秒・最高速度140km/h・東京店頭渡価格64万8000円
【米澤玩具(ヨネザワ) 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス ブリキ製モデル玩具 主要データ】 (1/15scale 1965 Toyopet Corona 1500 Deluxe by Yonezawa Toys Tin model KEY DATA)
・外箱に印字された商品名: トヨペットコロナ1500 デラックス
・米澤玩具製品番号(製品管理番号): ノーマルNo.462・警視庁パトカーNo.474・消防司令車No.490・マグマ大使仕様 不明
・主要素材: ブリキ
・全長: 275㎜(実車比1/14.9)
・全幅: 100㎜(実車比1/15.5)
・ホイールベース: 153mm(実車比1/15.8)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦105㎜×横282×厚さ96mm
・動力: フリクション・電動(スピコン仕様)
・ボディ塗色: ノーマル 赤・赤メタ・緑メタ等(パトカー:白/黒、消防司令車:赤/白、マグマ大使仕様:肌色/赤)
・シャシー再現: 軽度にあり
・発売時期: 1965年4月頃
・販売価格: 都内280円/全国310円(1966年に都内300円/全国330円に値上げ)
・入手難易度: 10段階評価でレベル7程度(マグマ大使仕様はレベル10)
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 7~10万円程度 (ノーマル・パトカー・消防司令車 共に箱付未使用美品の場合。マグマ大使仕様の箱付未使用は15万円以上、手塚治虫ファン参入の場合には天井知らずに高騰する恐れあり。)
●東京玩具商報1965年5月号 米澤玩具 広告(国立国会図書館の蔵書より複写)
「新製品紹介」として、RT40コロナ、410ブルーバード、コンテッサ1300の国産3車が掲載されています。コロナはメッキホイールキャップを履き室内プリントが省かれている等のディテールから試作品と思われます。

●東京玩具商報1966年9月号 米澤玩具 広告(同上)
新製品コーナーにコロナ消防司令車が掲載されています。ダイヤペット149番ポルシェ911もこの時期の発売です。

●東京玩具商報改題「トイジャーナル」1967年10月号 表紙 (同上)
米澤玩具のリモコン自動車「スピコンシリーズ」が表紙を飾っています(原本はカラー)。


●米澤玩具1966年総合カタログより
No.462 ニューコロナ。この画像もメッキホイールの試作品。

No.474 コロナパトカー

●米澤玩具1967年総合カタログより
No.490 コロナ消防司令車

●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス 試作品
米澤玩具の工場から発掘された貴重な試作品。ソリッドな赤のボディカラー、クロームメッキ無垢のホイールキャップ、室内パーツにプリントなし、サイドマーカーの橙色プラパーツなし、テールライトが非透明プラ素材である点等が市販品と異なります。





手前は大きさ比較用1/64スケールTLV


室内プリントなし

シャシー裏

●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス スピコン仕様
バンダイのハンドルリモンコンに対抗して米澤玩具が発売したスピコンシリーズのラインナップに加わったRT40コロナ。シャシー裏中央にリモコン操舵用の第3輪を持ちますが、外観はフリクション仕様と変わりません。






比較的正確な運転席のプリント

リアトレイに桜に「Y」文字の米澤商標。

派手なスピコン・コントローラー

フリクション仕様の箱にはToyopet Corona 1500 Deluxeの印字

●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス 「マグマ大使」
手塚治虫の筆によるマグマ大使のキャラクターがボディ各部にプリントされただけの安易なバリエーション。米澤玩具の年次カタログには掲載されておらず、短期間で市場から消えたものと推定。







●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス 「警視庁パトカー」
フェンダーミラーは外してあります。






●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス 「消防司令車」
これもフェンダーミラーは外してあります。






●米澤玩具 1/15スケール1965年トヨペット コロナ1500 デラックス 大集合!!!





箱は稀少

※3代目トヨペットコロナセダンの実車カタログについては2013年9月21日の自動車カタログ棚からシリーズ第175回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): 1966年フジテレビ「マグマ大使」
ウルトラマンと同時期に放送されていたフジテレビのマグマ大使。ウルトラマンもマグマ大使もオープニングの歌が印象的。マモル君役の江木俊夫氏(1952年6月4日-)は後にアイドルグループ「フォーリーブス」のメンバーとなり、1970年代前半、日本の女子に絶大な人気を誇りました。
★オマケ(その2): ixo新製品1/43スケール RWB ポルシェ930「MARTINI」
品番MOC206。国内価格:税抜5800円。メーカーオリジナル以外のポルシェは原則集めない方針だったのにMARTINIのカラーリングがあまりにもツボったので購入。1/43で1/64TLV―NEOのフェラーリと同じ価格というのも割安感あり。




★オマケ(その3): 今日のビートルズ「Hey Bulldog」 1968
この曲もギターのリフがカッコよくてバッチグー(→死語)です♪