★あっという間に正月三が日も過ぎて、明日1月5日(月)からは仕事という方も多いのではと思います。勿論、最近は年中無休の小売店なども増えていますし、職業柄、三が日も関係なく仕事をしているという人もおられるとは思いますが、みなさんは充実した年末年始だったでしょうか。
私は基本的に仕事人間ではないので、仕事をしてるよりも年末年始に限らず休みの日の方が遙かに好きなのです。ところが、仕事の鬼というべきか仕事中毒というべきなのかメチャクチャ忙しい訳でもないのに家にいるよりは仕事してる方が気分が落ち着いて楽しいと言って基本三が日も出勤しているなんて知人もいます(@ ̄Д ̄@;)芸術家とかフリーの仕事の場合であっても、普通のサラリーマンのようにオンオフの切り替えをする人と1年中常に創作のことなどを考え続けている人がいるのかもしれません。
休みは何が一番嬉しいかと考えてみると、私の場合は、時間に縛られず目覚まし時計を付けずに「起きるまで寝る」ことが出来る点でしょうか。1月~4月にかけて私の仕事は繁忙期で、当面1月下旬までに終えなければならないことも山積みしていてちょっと気が重いのですが、まあ焦っても仕方がないのでボチボチ頑張りたいと思います。アメブロも週末1記事を目途にアップ出来ればと思っていますが、もしかすると時間切れでアップ出来ないこともあるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★往年のプラモデルメーカーとして知られる日東科学教材株式会社(ニットー)は、1957年(昭和32年)に執行松男氏、城島貞雄氏の2名により学校教材の製造販売メーカーとして設立された(法人格を持ったのは1959年)。
1961年(昭和36年)、黎明期の国産プラモ業界にメグロの500cc白バイで参入し、1960年代前半の何でも出せばと飛ぶように売れた第1期プラモデル・ブームや1965年前後のスロットレーシング・ブームの波に乗って大きく業績を伸ばした。
プラモ業界参入と相前後して1960年代前半にはHOゲージ16番鉄道模型製品(国鉄5500型Bテンダー蒸気機関車、近鉄ビスタカー3両セット、京都市電風トロリーカー、シングル豆タンク等)もリリースした。日東科学のHOゲージ製品は入門者向けに出された廉価品が多かったためか現存するものは少ない。
★1960年代後半には大映の怪獣ガメラ、ギャオス、バルゴンやテレビアニメ・キャラクター「かみなり坊やピッカリ☆ピー」がヒット、1967年発売の人力車、鉄道馬車等の明治100年シリーズもロングセラーとなった( 日東科学1968年版カタログ記事参照)。
1971年(昭和46年)に株式会社日東科学に社名変更した後、1976年(昭和51年)にはロータス・ヨーロッパを始めとするサーキットの狼シリーズが大ヒットした。その後、不幸にも自社倉庫の火災により多数の金型を消失したこともあり1985年(昭和60年)に惜しくも模型業界から撤退した。その後、1994年(平成6年)に当初の日東科学教材株式会社の社名で事業を再開したが、現在は工業用プラスチック製品の製造をメインとし基本的には往年のようなプラモデルの製造販売事業からは撤退している。
★今回ご紹介するのは今年2015年からちょうど50年前、1965年の日東科学教材のカタログ。折からのスロットレーシング・ブームに乗った自動車模型に加えオートバイ、戦闘機、戦車、船舶のプラモデルが掲載されている。
半世紀の時を経た現在では極めて稀少な現存数の少ない製品もあるが、ニットー製プラモデルは第1号のメグロの白バイを始めとしてロングセラーとなったものが多く、他社製品と比べると比較的現存数の多い製品も多い。
●1965年 日東科学教材株式会社 プラモデル カタログ (B5判・日英併記8頁)
表紙の1965の赤字はこのカタログが私の手元に来る前に手書きされたもので、カタログの内容から判断して発行年と思われる。表紙及び裏表紙は日東科学が1/24スケールでモデル化した、前年1964年5月の第2回日本グランプリに出場した国産初のフォーミュラカー「デル・コンテッサ」。ホンダF1(RA271)の実戦デビューは1964年7月のドイツGPだったので、F3クラスながらデル・コンテッサの方が実戦デビューは2ヵ月早い。デル・コンテッサは東京の塩沢進午氏主宰のデルレーシングが日野自動車の協力を得て製作したフォーミュラカーで、1964年はコンテッサ900のエンジンを940ccにボアアップした85psを搭載、翌1965年はコンテッサ1300用エンジン、1966年は日野製レーシングエンジンYE28A型(1300cc・DOHC2バルブ130ps)を搭載し年々進化を重ねた。
【中頁から】
〈モデルカーレーシング〉
・ファミリーセット(コース全長5m36cm・価格未定)
・1/32ダットサン・フェアレディGT(全長124㎜・700円)
・1/32ジャガーEタイプGT (全長145㎜・700円)
・1/24デルコンテッサ(全長148㎜・700円)
・1/24フェラリー(全長165㎜・700円)
〈走る自動車シリーズ〉 (全てマブチモーター搭載による電動走行)
・1/22 ダットサン・フェアレディ シングルアクション(全長178㎜・300円
・1/22 リモコン ダットサン・フェアレディ(全長178mm・500円)
・リモコン スタントカー(400円)・・・・・車種不明
・1/24 スポーツカーMGミゼット(全長145㎜・250円)
・1/24 ダットサン ブルーバード(全長166㎜・300円)・・・・1980年代にマスターで再販
・差動装置 デフギヤー(100円)
フェアレディ2種
MGミゼットと2代目ブルーバード
〈1/132スケール 世界ジェット機シリーズ〉
・F-105サンダーチーフ(100円)
・A-3J-1ビジランティ(100円)
・F-101ブードー(100円)
・ノースアメリカンF-107 (100円)
・T-1A 富士 (100円)
〈1/75スケール 名機シリーズ〉・・・・・1/72スケールでないのは謎
・TBFアベンジャー (200円)
・カーチスP-40N (100円)
・XP-82ツインムスタング(150円)
・天山 (100円)
・紫電改(100円)
・グラマンF6F-5ヘルキャット(100円)
〈オートバイシリーズ〉
・1/12スズキレーサー (全長140㎜・100円)
・1/15メグロ500cc白バイ(全長140㎜・100円)
・1/20オートバイグループ4点セット(シンクロペット・チヤンピオン3型・セルペット・ランペットの4台入り・200円)
〈タンクシリーズ〉
・1/25リモコン自衛隊61タンク(全長247㎜・1000円)
・1/25シングル自衛隊61タンク(全長247㎜・800円)
〈コンバットシリーズ〉
・コンバットNo.1 アメリカ兵7名セット
・コンバットNo.2 アメリカ兵7名セット
・コンバットNo.3 ドイツ兵7名セット
・コンバットNo.4 日本兵7名セット
〈船舶シリーズ〉
・1/85魚雷艇PT-109 (277㎜・200円)
・1/85魚雷艇PT-5 (277㎜・200円)
・1/85救命艇 高速3号(277㎜・250円)
・マリントレーラー(33㎜・100円)
・1/85救命艇CL-14あらかぜ(275㎜・250円)
裏表紙
住所は、本社が東京都江戸川区中央3丁目24番20号、工場が千葉県船橋市前原町1丁目595番地と印字されている。
●1963年8月 日東科学教材 HOゲージ16番 鉄道模型 広告
1963年8月10日発行 模型と工作 臨時増刊「鉄道模型工作ハンドブック」より。シングル豆タンク(モーター別キット580円)、近鉄タイプ2階電車ビスタカー3両セット(塗装済2900円)、国鉄5500型Bテンダー蒸気機関車(モーター別キット予価2800円)等が掲載されている。日東科学教材株式会社模型部の住所は千代田区神田三崎町2-18(水道橋西口前)と記載があり、1965年版プラモデル・カタログに記載の江戸川区中央とは全く異なる。
近鉄ビスタカー塗装済3両セット2900円は当時としてもかなりのバーゲンプライスだったと思われる。
●1964年10月 日東科学教材 広告
「模型と工作」1964年10月号(国立国会図書館蔵)より。ラジコン送受信機「パルコン」(6000円)、差動装置付1/22ダットサン・フェアレディ(450円)と1/132米長距離ジェット戦闘機F-101(100円)がそれぞれ新発売と出ている。住所はこの広告でも千代田区神田三崎町2-18。
●1965年4月 日東科学教材 広告
「模型と工作」1965年4月号(国立国会図書館蔵)より。ラジコン搭載可能の戦車M-61(800円)、1/22ダットサン・フェアレディ(定価は450円から500円に変更)、スタントカー(400円)等。この広告での日東科学の住所は江戸川区東小松川町5丁目584となっている。
●1965年10月 日東科学教材 広告
「模型と工作」1965年10月号(国立国会図書館蔵)より。1/24MGミゼット1000が250円で新発売、近日発売として1/24日野デルコンテッサ、1/75九七艦攻戦闘機等。この広告でも住所は江戸川区東小松川町。
●1966年4月 日東科学教材 広告
「模型と工作」1966年4月号(国立国会図書館蔵)より。リモコン・スタントプレーン新発売、1/24ダットサン・ブルーバード(300円)発売中、1/24デルコンテッサと1/24フェラーリF-1新発売。この広告での住所は今回のカタログと同じ江戸川区中央3丁目24-20に変っている。
★オマケ(その1): 日東科学1/15スケール メグロ500cc白バイ
当時定価100円。1961年に発売後、何度かパッケージは替わっており、初版は警視庁白バイ隊の写真の箱、画像の物は1960年代後半のものと思われる。
★オマケ(その2): 日東科学1/24スケール デルコンテッサ
当時定価200円。マブチモーターNo.13によるモーターライズ。初版はカタログ掲載の定価700円もしたスロットレーシング仕様で後にこの画像の電動版が出たようだ。
★オマケ(その3): 日東科学1/12スケール ブリジストン・チャンピオンホーマー
当時定価:不明。これは今回の1965年版カタログでは既に絶版となっている1962年頃の製品。ブリジストンとタイアップした製品だったようで箱の中には実車のカタログも封入されている。箱絵が味わい深い。
★オマケ(その4): 日東科学1/22スケール ダットサン・フェアレディ1500シングルアクション 初版
当時定価300円。箱絵は鈴鹿での第1回日本グランプリの光景を描いたものと思われる。ゼッケン20のフェアレディSP310のすぐ後ろにゼッケン24のポルシェ356が迫り来る迫力あるイラスト。1/24でなく1/22スケールとしたのは謎。しかし、当時コグレの出した1/24スケールのフェアレディより薄らデカくて妙に迫力がある。
★オマケ(その5): 日東科学1/22スケール ダットサン・フェアレディ1500シングルアクション 再販
当時定価300円。箱絵がフェアレディ1600(SP311)の写真に替わり、ボディ成形色は初版の赤から綺麗な空色となった。フロントグリルはオマケ4と同じ格子縞のSP310のまま。
★オマケ(その6): 日東科学1/32スケール ダットサン・フェアレディ1500
当時定価200円。モーターライズ。オマケ4、5と同じSP310のスケール違い。室内シートのモールドは大盛屋チェリカフェニックス16番のSP310のような実車の初期型をモチーフとした3座席ではなくマイナーチェンジ後の2座席となっている。
★オマケ(その7): 日東科学1/32スケール ダットサン・フェアレディ1500 モデルカーレーシング
当時定価700円。オマケ6の高価なスロット版。スロットカーは頑丈な金属製シャシー等にコストがかかったようだ。オマケ6よりこちらが先に市場に出た。ボックスアート(箱絵)に使用された写真はフェアレディ1600(SP311)だがグリルはオマケ6と同じく格子縞のフェアレディ1500(SP310)。オマケ4~7のダットサン・フェアレディSP310の実車については、自動車カタログ棚シリーズ第88回記事をご参照ください。
★オマケ(その8): ザ・ビートルズ 「ガール」 The Beatles Girl 1965
今回のカタログが1965年版ということで、最後に1965年に録音/リリースされたビートルズの名曲「ガール」。もう半世紀前の録音ですが、ジョン・レノンのボーカルはいつ聴いても鳥肌が立ちます。冒頭には1966年来日時の貴重な東京の映像も見られます。
【lyrics】
Is there anybody going to listen to my story
All about the girl who came to stay?
She's the kind of girl you want so much
It makes you sorry
Still you don't regret a single day.
Ah girl! Ffff...Girl!
When I think of all the times I've tried SO HARD to leave her
She will turn to me and start to cry;
And she promises the earth to me
And I believe her
After all this time I don't know why.
Ah, girl! Ffff...Girl!
She's the kind of girl who puts you down
When friends are there, you feel a fool.
When you say she's looking good
She acts as if it's understood.
She's cool, ooh, ooh, ooh,
Girl! Ffff...Girl!
Was she told when she was young that pain
Would lead to pleasure?
Did she understand it when they said
That a man must break his back to earn
His day of leisure?
Will she still believe it when he's dead?
Ah girl!Ffff...Girl!
↧
★1965年 日東科学教材 デルコンテッサ・フェアレディSP ~玩具・模型カタログ棚から 019
↧