★11月19日は国際男性デー
そんな日があったの?って感じですが、
男らしさとして思い浮かぶ言葉と言うと
以下のようなものが挙げられますが、
5個以上該当すれば男らしい男の部類、
もし5個以下ならあまり男らしくはない男の部類
ということになるのでしょうか・・・。
ちなみに自分の場合は4)以外は該当しないため、
極度に男らしさがない男ということになりそうです(大汗)
1)背が高い
2)胸板が厚い
3)声が大きい(応援団的に)
4)無口(高倉健的に)
5)酒好き
6)宴席ではいつも座を仕切ってしまう
7)人前では決して涙を見せない
8)親分肌で常に他人を支配下に置き面倒見も良い
9)細かいことには拘らない
10)家庭よりも仕事が第一と思っている
★閑話休題
今日は久々に「ブリキ玩具コレクションから」の新規記事として1959年SSS/浅草/米澤 ニッサン680トラック各種をご紹介します。トラックにはまるで興味がないという向きも居られるとは思いますが、宜しければお付き合いくださいne☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ニッサン680型トラック
1959(昭和34)年4月にデビューした680型トラックは来るべく新しい時代1960年代に向け日産が全面的に新設計した車両で、その開発は前代の580型トラックがデビューした1955(昭和30)年より始められています。外観的な特徴は初代セドリックより約1年早く国産車としては初めて採用された縦置きデュアルのヘッドライト。その他、2分割ながら大きく左右に湾曲した曲面ガラスを使用したパノラマウインドやフェンダー上に独立して付けられた橙色のウインカーを持ち、機構的には発売時点では国産最強だったガソリン車用のOHV3956cc125馬力エンジン(姉妹車の日産ディーゼル製U/UG680は 2サイクルUD3型ディーゼル120馬力エンジン)を搭載し、大型ハイポイド・ギヤをもつリア・アクスルや3枚歯式ローラーをもつステアリング機構も完全新設計となっていたことなどが特徴でした。1966(昭和41)年のマイナーチェンジで横目4灯の681型となり、同時期のトヨタの大型トラックFA100型とも似た印象の凡庸で非個性的な顔付となり、残念ながら縦目ライト680の持っていた強烈な外観上のインパクトは失われてしまいます。
●ニッサングラフ1959年5月号 ニッサン680型シリーズデビュー記事
1959(昭和34)年5月1日の発売に先立ち、4月22日に赤坂プリンスホテルでプレス向けに開催された新車発表会の模様が掲載されています。



タンクローリー等の特装車も展示

●1962年ニッサンディーU/UG680型カタログに掲載の特装車群


●1960年6月発行 ニッサン680型トラック 取扱説明書(A5判・73頁+)
ボロボロですが、取説は実車のオーナー気分が味わえる貴重な史料。

運転席ダッシュパネル図解

【1959年 ニッサン 680型トラック 実車主要スペック】 (1959 Nissan Truck Typ.680 Specifications)
全長7085㎜・全幅2275㎜・全高2310㎜・ホイールベース4200㎜・車重3625kg・FR・P型水冷4サイクルOHV3956cc・最高出力125ps/3400rpm・最大トルク29kgm/1600rpm・最大積載量5トン・乗車定員3名・電装系12V・最小回転半径8200㎜・最高速度97km/h・東京渡し販売価格123万円・シャシー開始番号680-9-00001
【SSS/浅草/米澤 1/28スケール程度 1959年ニッサン680トラック ブリキ玩具 主要データ】(1/28scale 1959 Nissan Truck Typ.680 Tanker by SSS international trading/Asakusa Toy/Yonezawa Toys Tinplate Model Toy)
・基本素材: ブリキ
・品番(製品管理番号):SSSインターナショナル商事: ダンプS-1311・ミキサー車S1353・フルトレーラーS-1322、A1浅草玩具 ダンプNo.111-175・USアーミーフルトレーラーNo.106-1-2-023、米澤玩具 フルトレーラー「日本通運」No.644、その他の品番は不明
・製品名: SSSインターナショナル商事「 ニッサンダンプトラック」、米澤玩具「日本通運トレラートラック」等
・発売時期: 1961(昭和36)年頃~1969(昭和44)年頃(SSSインターナショナル商事倒産後は、浅草玩具と米澤玩具が販売)
・販売価格:都内350円(トラック単車仕様)~530円(フルトレーラー仕様)
・全長: 290㎜~530㎜(フルトレーラ―連結時)
・全幅: 80㎜(実車比1/28.4)
・ホイールベース: 170㎜(単車)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: ダンプ仕様 縦95×横290×厚さ110mm、フルトレーラーノーマル&USアーミー 縦140×横300×厚さ115㎜、フルトレーラー日本通運 縦165×横470×厚さ100㎜ 他
・動力: 前輪フリクション駆動
・バリエーション: トラック、ダンプ、ミキサー車、フルトレーラー幌付3種(ノーマル・USアーミー・日本通運) 他
・シャシー再現: なし
・特記事項: ミカド工業(浅草玩具製)、マルサン製、SSSインターナショナル商事製(浅草玩具/米澤玩具製)と3種もの金型で多数のバリエーションが競作されたニッサン680型をモチーフとしたブリキ玩具の中で、最もスケール感が良い。但し、輸出向けをメインとしていたためか全て左ハンドル680L型。フロントナンバープレートに赤または黒文字でN-680の実車の型式を示すプリントあり。
・入手難易度: 米澤玩具 日本通運フルトレーラー仕様 10段階評価でレベル9~10程度、SSS/浅草玩具 ダンプ仕様 10段階評価で5~6程度
・2023年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 米澤玩具 日本通運フルトレーラー仕様 35~50万円程度、SSSフルトレーラーノーマル及びUSアーミー仕様5~8万円程度、SSS/浅草玩具 トラック単車/ダンプ仕様1.8~2.8万円程度(何れも箱付未使用美品の場合)
●浅草玩具総合カタログ1968年版に掲載のニッサン680製品
ニッサンセメントミキサー(売価440円)とニッサンダンプトラック(売価380円)。何れも何故か品番の記載がありません。

●米澤玩具総合カタログ1967年版に掲載のニッサン680フルトレーラー日通トラック
品番644、全長52㎝、売価 都内450円/全国490円と記載されています。

●SSSインターナショナル商事1/28程度1959年ニッサン680型ダンプトラック
全長約29㎝。品番S-1311。フロントナンバー文字色:赤。





キャブ後ろのPUSH文字の白いボタンを押すとダンプUPします。


左ハンドル。実車通りに2連丸型メーターがプリントされています。

シャシー裏

●浅草玩具1/28程度1959年ニッサン680型ダンプトラック
全長約29㎝。品番No.111-175。フロントナンバー文字色:黒。上掲のSSS製の浅草玩具版輸出仕様。




エーワン浅草玩具製

ダンプ2台の並び(左:SSSインターナショナル、右:浅草玩具)

●SSSインターナショナル商事1/28程度1959年ニッサン680型セメントミキサートラック
全長約29㎝。品番S-1353。フロントナンバー文字色:赤。





ミキサー部可動アクション


左ハンドル。

シャシー裏

緩衝材入り未使用品

●米澤玩具1/28程度1959年ニッサン680型フルトレーラートラック幌付「日本通運」
連結全長約53㎝。品番No.644。フロントナンバー文字色:赤。当時定価:都内450円・全国490円。箱に印字された製品名:「日本通運トレラートラック」。SSSインターナショナル商事の倒産後、米澤玩具と浅草玩具とで同金型の680型が販売されています。米澤製はこの日通フルトレーラー以外は米澤のカタログには掲載されていません。

箱には桜に「Y」の米澤商標と品番が印字されています。

1/64TLVとの大きさ比較





リアゲートは本体、トレーラー共に開閉


極めて運転の難しい3連トレーラー

左ハンドル。

シャシー裏

この日通仕様は現存数が少ないため高価です。

●SSSインターナショナル商事1/28程度1959年ニッサン680型フルトレーラートラック幌付(ノーマル仕様)
連結全長約53㎝。品番S-1322。フロントナンバー文字色:赤。製品名:「GIANT HIGHWAY TRANSPORT CARGO TRUCK AND TRAILER WITH CANVAS TOPS」

SSSインターナショナル商標





左ハンドル

シャシー裏

●浅草玩具1/28程度1959年ニッサン680型フルトレーラートラック幌付「US ARMY TRNASPORT」
連結全長約53㎝。品番106-1-2-023。フロントナンバー文字色:黒。当時定価:都内530円・全国580円。





左ハンドル

シャシー裏

●米澤/浅草/SSSインターナショナル1/28程度ニッサン680型フルトレーラートラック3種類の並び


●米澤/浅草/SSSインターナショナル1/28程度ニッサン680型 全員集合!!

1/64TLVとの大きさ比較

本体以上に貴重な箱各種


※日産/日産ディーゼル680型トラックの実車カタログについては2015年3月8日の自動車カタログ棚からシリーズ第258回記事をご参照ください。
★オマケ(その1):空冷ポルシェ911 小スケール新製品?2種類
左のマジョレットはリサ店で1500円で売っていたリアエンジンフード開閉の出来の良い73カレラRS2.7(国内未発売?)、右はトイザらスで799円で売っていたこれまた出来の良いホットウィールの930ターボ。どちらもブリスターのため開けるには少々勇気が要ります(汗)。

★オマケ(その2): 懐かしの商用車コレクションVol.76 ホンダTN360 凸版印刷サービスカー仕様 1969
2023年11月15日(水)発売新製品。税込定価2299円。ダイキャスト/spark製。既発売の郵便車等と同一金型のバリエーション。





生産が追い付かないため?、当面は隔週発売ではなく月1回の発売になるとの通知入り。

次号は約1ヵ月後の12月13日(水)発売の日産ディーゼル バイソン バキュームカー。

★オマケ(その3): 2023年11月トミカ新製品
2023年11月18日(土)はトミカ新車発売の第3土曜日ということで、トイザらスに行って購入してきました。購入品は次の通り。23番1/62 日産GT-R(税込み550円・通常品ワンガンブルー/初回限定ミレニアムジェイドメタリック)、60番1/62日産GT-R NISMO(税込み550円・黒/グレイ)、トミカプレミアム02番1/61三菱ランサーエボリューションファイナルエディション2015(税込み935円・通常品グレイメタ/発売記念 赤茶)、トイザらス限定トミカ58番1/64ホンダシビックタイプRチャレンジ2018デザイン仕様(税込819円/赤)。23番のGT-Rについては何故か通常品の方が入荷数は少ないようでした。



日産GT-R & NISMO実車カタログと

★オマケ(その4): 今日のビートルズ「Here Comes the Sun」 1969
ジョージ作。現在最も多数回再生されているビートルズナンバーはこの曲とのこと。明るい陽射しの明日が来ることが待ち望まれている世界情勢を反映しているのでしょうか。
私のカバーバージョン。この曲は高校生の頃によく演奏していました☆☆