★スケジュール
5月下旬入院、6月初めに手術の予定となりました。
順調に治療が進んだ場合でも入院は1ヵ月程度となり、
その間、ほぼアメブロにはアクセスできなくなり、
記事のアップは勿論、「いいね」や「ペタ」も
休止となる見込みです☆
★不眠
やはり何かと不安や怖れが強いためか、
僅か2~3時間で目覚めてしまい、
なかなか2度寝も出来なかったりします。
まあ、それが何日も続くと体が悲鳴を上げるのか、
4~5時間眠れる日が来たりするパターンです☆☆
★閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」の第62回記事として野村トーイ・光球商会・増田屋の3社が競作した、ダイハツミゼットMP丸ハンドルをメインに当時物のミゼットMPの模型達をご紹介しますne☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★1959年ダイハツミゼットMP丸ハンドル
1957年(昭和32年)8月1日にデビューしたバーハンドルの最初のミゼットは、大村崑さん(1931年11月1日―)のスポットCMが話題を呼び大ヒットとなりました。それから1年8ヶ月を経た1959年(昭和34年)4月に丸ハンドルのミゼットMPがまず対米輸出向け左ハンドル仕様として市場に出た後、1959年10月に至りMP2型として日本国内向けにもデビューを果たしています。改良を重ねながら1972年(昭和47年)1月まで実に12年以上の長寿を誇った、あの愛くるしいミゼットの国内デビューです。
★ブリキのダイハツミゼットMP
バーハンドルミゼットについてのリアルタイムの実車の記憶がなく、本当に懐かしいと感じるのは個人的には今回ご紹介する丸ハンドルのミゼットMPです。MPのブリキ玩具は3社で競作されていますが、3社全てリアウインドが2分割の初期型MP2ないしMP3をモデル化しています。
●1959年~1960年ダイハツミゼットMP2/MP3/MP4 実車カタログより

ミゼットでピクニック♪


図面

【1959年ダイハツ ミゼットMP2型 実車 主要スペック】 (1959 Daihatsu Midget MP2 Specification)
全長2685㎜・全幅1296㎜・全高1510㎜・ホイールベース1740㎜・車重385kg・ZA型強制空冷単気筒2サイクル249cc・最高出力12ps/4500rpm・最大トルク2.2kgm/2500rpm・乗車定員2名・最大積載量350kg・荷台寸法:長さ960㎜幅1100㎜・タイヤサイズ:前5.00-9-4P、後5.00-9-6P・最高速度60km/h・販売価格22万8000円
【Chapter Ⅰ】
野村トーイ 1/16スケール1959年 ダイハツミゼットMP
(Nomura Toy 1/16scale Daihatsu Midget MP Tinplate Toy)
・基本素材: ブリキ
・野村トーイ 品番(管理番号): 不明
・製品名: 不明
・発売時期: 1960年?
・販売価格: 不明
・全長170㎜ (実車比1/15.8)
・全幅75㎜ (実車比1/17.3)
・全高86㎜ (実車比1/17.6)
・ホイールベース111㎜ (1/15.7)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 不明
・動力: 後輪フリクション
・カラーバリエーション: 不明
・シャシー再現: 軽度にあり
・入手難易度: 10段階評価でレベル9~10程度
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 30~50万円程度(箱付未使用美品の場合)
※註)1/16スケールは全長比。
ミゼットMPのブリキ製品の中で最もシャープな出来で全体のバランスが良いのは野村トーイ製。しかし、現存数が極端に少ないこと、1960年代前半から半ばにかけての野村トーイの製品カタログに掲載がないことから恐らくは1960年代初頭の比較的短期間で市場から消えたものと推察。







荷台に小さく、お馴染みの菱形にTNの野村トーイ商標


手前は大きさ比較用トミカ


丁寧にプリントされた室内

シャシー裏

【Chapter Ⅱ】
光球商会 1/16スケール1959年 ダイハツミゼットMP
(Kokyu Trading 1/16scale Daihatsu Midget MP Tinplate Toy)
・基本素材: ブリキ
・光球商会 品番(管理番号): 不明
・製品名: ダイハツミゼットMP
・発売時期: 1960年7月
・販売価格: 都内110円
・全長170㎜ (実車比1/15.8)
・全幅80㎜ (実車比1/16.2)
・全高88㎜ (実車比1/17.4)
・ホイールベース105㎜ (1/16.6)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦100×横180×厚さ85mm
・動力: 後輪フリクション
・カラーバリエーション: 赤・青・若草・郵便仕様「赤」
・幌違い: ノーマル、昆ちゃんプリント付、鉄人28号プリント付等
・シャシー再現: 軽度にあり
・入手難易度: 10段階評価でレベル6~7程度
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 12~20万円程度(箱付未使用美品の場合、郵便車やキャラ物は高額)
※註)1/16スケールは全長比。
ミゼットMPのブリキ製品の中では最もバリエーションが多く、現存数も多いのがこの光球商会製。野村トーイ製とほぼ同じ大きさながら、出来は野村トーイ製には遠く及ばず、甘くぽってりした出来。後年、ノスタルジックヒーローズが光球商会製の箱絵を縮小して転用したトミカをリリースしています。
●東京玩具商報1960年8月号掲載 光球商会ダイハツミゼットMP紹介記事 (国立国会図書館の蔵書より複写)
新製品・優秀品御紹介欄に光球商会製ミゼットMPが掲載されています。

●光球商会 1/16スケール1959年 ダイハツミゼットMP (ノーマル赤)





手前は大きさ比較用トミカ


ミゼットの歌

ハンドルが付いているだけのあっさりした室内

シャシー裏

●光球商会 1/16スケール1959年 ダイハツミゼットMP「郵便車」


荷台が貯金箱となっています。リア上部のスリットから硬貨を入れリア扉を開けて取り出す仕組み。


【Chapter Ⅲ】
増田屋齋藤貿易 1/12スケール1959年 ダイハツミゼットMP
(Msudaya Toys 1/12scale Daihatsu Midget MP Tinplate Toy)
・基本素材: ブリキ
・増田屋齋藤貿易 品番(管理番号): 3104
・製品名: 丸ハンドルミゼット
・発売時期: 1962年?
・販売価格: 都内200円/全国220円
・全長215㎜ (実車比1/12.5)
・全幅97㎜ (実車比1/13.4)
・全高110㎜ (実車比1/13.7)
・ホイールベース148㎜ (1/11.8)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 縦112×横225×厚さ100㎜
・動力: 後輪フリクション
・バリエーション: 1stモデルはドアノブ等までプリント表現・2ndモデルはキャンバスルーフ黄色塗分け・3rdモデルでは鋼製ルーフのようにルーフがボディ同色
・シャシー再現: 軽度にあり
・入手難易度: 10段階評価でレベル6~7程度
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 15~22万円程度(箱付未使用美品の場合)
※註)1/12スケールは全長比。
●増田屋齋藤貿易内地向け1964~1965年版カタログより丸ハンミゼット

同じ頁にバーハンミゼットの日通仕様と郵便車が掲載されており、実車の世界と同様、玩具の世界でもバーハンと丸ハンが併売されていたことが判ります。

増田屋齋藤貿易 1/12スケール1959年 ダイハツミゼットMP(2ndモデル)
ルーフ塗分け有の2ndモデル。全体の印象把握は良いと思います。このサイズでありながらダッシュボード等の室内のプリントは一切省かれハンドルとシートのみが付いています。





リアウインドはMP3までの2分割タイプ


手前は大きさ比較用トミカ


ハンドルが付くだけのあっさりした運転席

シャシー裏

●野村トーイ/光球商会/増田屋 ダイハツミゼットMP 集合!!




※1959年ダイハツミゼットMPの実車カタログについては、2013年9月2日の「自動車カタログ棚からシリーズ」第171回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): 大滝製作所1/17スケール 1959年ダイハツミゼットMP 木製プラ混合キット
箱サイズ縦90×横190×厚さ60㎜。全幅75㎜。発売時期:1960年代初頭頃。当時定価:不明。木製では再現しにくいノーズパーツのみプラ、他は木製メインのキット。金属製の幌骨とハンドル、ビニール製の幌と木製以外の材料も上手く使われています。

手前は大きさ比較用トミカ

箱サイド長辺

箱サイド短辺



ハンドル(中央下)は金属パーツが奢られています。

★オマケ(その2): 緑商会1/20スケール 1961年ダイハツミゼットMP4 プラモデル
全長150×全幅70㎜。箱サイズ縦111×横268×厚さ45㎜。発売時期:1962年頃?。当時定価:不明。リアウインドが1枚窓となった1961年のMP4をモデル化しています。国産プラモデル黎明期の製品。このキットの幌もビニール製。箱絵の親子?は、可笑しくて笑いが止まらないといった表情です♪


仮組みすると、こんな感じ。


★オマケ(その3): メーカー不詳1/36スケール 1961年ダイハツミゼットMP プラ製駄玩具 4色12台 アソートセット
1台サイズ:全長75×全幅35㎜。12個入り箱サイズ:縦150×横200×厚さ37㎜。発売時期:1961年頃。駄菓子屋の店先や縁日で1台20~30円程度で売られたと思われる駄玩具。プラ製ボディにブリキ製シャシーの組み合わせ。箱に「モデルカーシリーズNo.2」の印字があるものの、No.1が何だったのかは不明。



猛烈なバリ


シャシーはブリキ製


★オマケ(その4): メーカー不詳1/43スケール 1961年ダイハツミゼットMP4 プラ製駄玩具
全長70×全幅30㎜。これもプラ製駄玩具の類ながら、上掲のオマケ3より遥かにシャープな仕上がり。フロントには白いバンパーが別パーツで付いていたと思われ、荷台は鉛筆削りの造作のようにも見えます。ほぼ正確に1/43である上にリアゲートには「Daihatsu」の刻印が入っていることから、ダイハツのノベルティだった可能性もあります。



トミカより少し大き目です。

リアゲートは開閉式。

★オマケ(その5): 今日のビートルズ「No Reply」 1964
録音1964年9月。ジョン・レノン23才。楽曲も唄も最高ですyone☆☆