Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★1961年 米澤玩具スバルサンバー シックスティーズ ~ ブリキ自動車コレクションから 053

$
0
0

昨日3月14日はホワイトデーでしたね♪
私の場合、人にプレゼントをすることが好きかも♪
理由は人が喜んだ顔を見ると自分もハッピーになれるから☆
ブランド物のバックなど、女性にねだられると、
つい無理してでも買ってしまう感じです☆

ホワイトデーに喜ばれるお返しランキングトップ15
そもそもバレンタインデーでは長いこと、
義理でもチョコを貰えない私の人生に、
ホワイトデーは全く関係がない訳なのですが(大汗)、
貰って嬉しいお返しランキングは以下の通りだそうです。

【第1位】ネックレス
【第2位】クッキー
【第3位】チョコレート
【第4位】ポーチ
【第5位】ブレスレット
【第6位】マカロン
【第7位】口紅
【第8位】ピアス
【第9位】入浴剤
【第10位】指輪
【第11位】ハンドクリーム
【第12位】プリザーブドフラワー
【第13位】キーケース
【第14位】バウムクーヘン
【第15位】香水

第2位が月並みなクッキーというは「?」ですが、
ホントに愛しの彼女や恋女房に喜ばれるなら、
全部だって買ってあげたいところですyone♪♪☆☆


閑話休題
今日は「ブリキ自動車コレクションから」シリーズ第53回記事として米澤玩具(ヨネザワ)の初代スバルサンバーをご紹介しますne☆☆☆
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★初代スバルサンバー
1960年(昭和35年)10月の第7回東京モーターショーに初めて公開され、翌1961年(昭和36年)2月1日に市販に移されています。
サンバーは富士重工の百瀬晋六氏のチームが1958年(昭和33年)発売のスバル360の下回りをベースとして開発した空冷リアエンジン/キャブオーバーレイアウトの軽四輪商用車で、四輪独立懸架による優れた乗り心地と走行安定性、加速力、登坂力、耐久性の高さは、「くろがねベビー」等の競合他車の追随を許さずセールス的にも成功しています。
ボディタイプは初めに登場したトラックと半年遅れて発売されたライトバン(初期はリアゲートの開かない3ドア)。約5年に亘るモデルライフの中で小改良を重ね、外観上は1964年式以降、フロント・カウルベンチレーターが当初のスバル・エンブレムの上部から下部に移されたことが最も目立つ変更点です。その個性的かつ愛嬌のあるフロント周りのデザインから「ケロちゃん」「ペコちゃん」「くちびるサンバー」等の愛称でも呼ばれています。

●1961年スバルサンバー 雑誌広告(B5判)
最初はこのトラックのみ発売



●スバルサンバーのカタログより
1960年代の富士重工のカタログは写真の質が高いように感じますが、初代サンバーのセールスカタログの中で印象に残る写真を幾つか。




昭和の商店街




初期のバン






バンデラックス



【1961年スバル サンバートラック K151型 主要スペック】 (1961 Subaru Sambar Truck Type. K151 Specification)
全長2990㎜・全幅1300㎜・全高1520㎜・ホイールベース1670㎜・車重395kg・強制空冷2サイクル2気筒356cc・最高出力18ps/4700rpm・最大トルク3.2kgm/3200・乗車定員2名・最大積載量350kg・最高速80km/h・全国統一販売価格30万円(幌付き31万円)


【1961年 米澤玩具 1/14スケール1961年スバル サンバートラック ブリキ製モデル玩具 主要データ】 (1/14scale 1961 Subaru Sambar Truck by Yonezawa Toys Tin model Toy KEY DATA)
・基本素材: ブリキ
・米澤玩具 品番(管理番号): 不明
・発売期間: 1961年~1964年頃
・販売価格: 都内170円/全国190円
・全長214㎜ (実車比:1/14.0スケール)
・全幅95㎜ (実車比:1/14.4スケール)  
・ホイールベース124㎜ (実車比:1/13.5スケール)
・スケール表記: なし
・箱サイズ: 不明
・動力: 前輪フリクション
・ボディ塗色: 水色、青等
・シャシー再現: なし(実車とは異なるFR風)
・入手難易度: 10段階評価でレベル9~10程度(幌付きはレベル10)
・2020年現在のアンティーク・トイ市場での推定評価額: 幌なし50万円以上、幌付き100万円以上 (何れも箱付未使用美品の場合、箱なし美品は半額程度)


●米澤玩具1963年総合カタログより


別刷の価格表には幌なしに加えて、幻の幌付きスバルサンバーも掲載されています。幌付きは都内/全国共に幌なしより30円高の定価です。価格も記載されていることから、現物未確認ながら発売された可能性は高いと思われます。





●東京玩具商報1960年7月号 米澤玩具 広告(国立国会図書館の蔵書より複写)
米澤製スバルサンバーの元金型「くろがねベビー」が新製品として掲載されています。両車はキャブオーバー/リアエンジンレイアウトの軽規格のトラックという点が共通しており、、米澤玩具では先発のベビーの金型改修によりスバルサンバーを製品化しています。前後左右のボディ外板は概ねサンバーの意匠に変更されていますが、サンバーにはないドアヒンジやサイドウインドの分け目、荷台のプレス、室内プリントはベビーのままで残念ながら変更されていません。






●米澤玩具1/14スケール1961年スバルサンバートラック K151型
1990年代の半ばに入手後、更に濃い青など数台見ていますが、箱付は一度も見たことがなく、幌付きに至っては遊び倒したジャンクさえも見たことがありません。
















1/64スケールTLVとの大きさ比較






室内プリントは、くろがねベビーのまま


シャシー裏面




●米澤玩具スバルサンバー・くろがねベビーの比較










●リアルタイムの米澤製初代スバルサンバートラック
米澤製スバルサンバーは私が幼少時に遊んだ思い出の玩具で何枚か写真が残っています。撮影時期は1962年~1963年、私が3~4歳の頃です。





※初代スバルサンバーの実車カタログについては、2012年11月29日の「自動車カタログ棚からシリーズ」第90回記事をご参照ください。





★オマケ(その1): メーカー不詳 1/36初代スバルサンバートラック
全長83㎜。一般の玩具店よりも駄菓子屋や縁日の露店などで売られたと思われるプラ製駄玩具ながら、米澤製と並ぶ貴重な当時物です。フロントエンドには「SAMBAR」のロゴやスバルの六連星マークも彫られています。










★オマケ(その2): シックスティーズ 1/43初代スバルサンバー
全長69㎜。21世紀初頭頃に限定50台程度が市場に出たシックスティーズ・ブランドの初代サンバー。初代サンバーは21世紀に入りエブロやTLVでもモデル化されていますが、シックスティーズのサンバーは真鍮製の鉄道模型のような細密感/プレミアム感が溢れています。分厚い透明アクリル製の台座にしっかりネジ止めされています。初期型トラック、前期型バン、後期型バンデラックスとバリエーションがあり、何れも少量生産で1台3万円前後という価格から、私を含め初代スバルサンバーに余程の思い入れがある人以外は購入していないと思います(更にシックスティーズは2代目サンバーもモデル化しています)。オークファン過去10年の検索でもシックスティーズのサンバーは1台しかヒットしませんでしたので、殆ど中古市場には流通していないようです。市場に現れるのは購入した人が亡くなった時なのかもしれません。




前期型トラック




前期型バン




後期型バンデラックス




初代スバルサンバー 全員集合!




★オマケ(その3): 1960年代の国産旧車好きには堪らない写真
1966年7月20日発行・世界文化社 科学ブック2「陸の乗物」の裏表紙。撮影場所、撮影年月日共に記載なしながら、撮影場所は内堀通り、撮影時期は中央左寄りに最初のMC後のクラウンRS40系タクシーが写っていることから1964年でしょうか。人物が写り込んでいると服装からある程度季節が特定出来ますが、残念ながら人物は車の中以外には写っていません。初代スバルサンバーも2台写っています。


後方の初代スバルサンバーバンDX


1963年クラウンデラックス(RS41)の後ろに1964年式クラウン40系タクシー


1963年クラウン40系タクシーの後ろに初代クラウンRS31


派手なカラーリングのVWタイプ2


この本の中頁では1964年クラウンを使って解説






★オマケ(その4): 今日のビートルズ「Baby It's You」 1963
Live At The BBC For "Pop Go The Beatles" / 11th June, 1963.
ビートルズのオリジナルではなく、シュレルズ (The Shirells)のカバー。ビートルズ・バージョンはジョンのボーカルが何とも魅力的です♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>