★相変わらずPCへの迷惑メールは1日150~200通前後と異様に多い状況が続いていますが、今日2019年11月24日(日)は朝から5分おき位に海外からと思われる迷惑電話が掛かってきて少々閉口しています。先方の番号は発信元番号非通知もしくは以下のようなものです(抜粋)。
1)+265-885-13-07-85
2)+265-881-79-99-21
3)+213-557-00-68-73
4)+213-576-61-41-71
5)+213-524-67-65-50
6)+226-72-84-90-41
先頭に「+」が付いていることから海外からの電話であることが判ります。次の3桁は国名を表わしますので、調べてみると、「265」はマラウイ共和国(アフリカ南東部)、「213」はアルジェリア民主人民共和国(北アフリカ)、「226」はブルキナファソ(西アフリカ)と私には全く縁のない国ばかり。大体5~7コール前後で鳴りやむのですが、Webで調べると折り返し電話をした場合に短時間でも高額を請求される新種の詐欺とのこと(詐欺として成立するシステムはよく判りませんが)。何故、私の携帯番号が標的になっているのかも謎です。
★閑話休題
今日は「プラモデルコレクションから」シリーズ第15回記事として今井科学と三共の初代シルビアをご紹介しますne☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★国産スペシャルティカー (Specialty car)の元祖・初代シルビアは1965年(昭和40年)4月に発売されました。
クリスプカットと呼ばれたボディのエッジ部がシャープにカッティングされたセミハンドメイドによる継ぎ目のない流麗なクーペボディが初代シルビアの最大の特徴で、生産台数が少なかったため当時の路上で見る機会は稀でしたが、美しくて高級で特別なクルマという当時の日産のイメージリーダーカー的な役割を担っていました。
販売価格は120万円と当時の国産車としては高額で、1968年(昭和43年)6月までの約3年間にハンドメイドに近い受注生産の形を採り554台(月産15台程度)が日産系列の殿内製作所(現トノックス)により生産されています。
★1965年(昭和40年)4月時点の主な国産乗用車の販売価格は以下の通りです。
・スバル360DX・・・・・38万円
・パブリカDX・・・・・41万9000円
・ホンダS600・・・・・50万9000円
・トヨタスポーツ800・・・・・59万5000円
・410ブルーバードDX・・・・・64万円
・RT40コロナDX・・・・・64万4000円
・フェアレディSP310・・・・・88万円
・スカイライン2000GTB・・・・・89万5000円
・いすゞベレット1600GT・・・・・93万円
・トヨペットクラウンDX・・・・・96万円
・横目セドリックデラックス・・・・・93万円
・初代シルビア・・・・・120万円
当時の価格は2019年現在の貨幣価値では概ね10倍程度に当ると思いますが、これを見るとシルビアの価格はスバル360DXの3台分以上、ブルーバードやコロナの概ね2台分、エスロクを2台買っても20万近くお釣りがくる金額であり、当時の国産車としては如何に高価なクルマであったかが判ります。
●週刊サンケイ臨時増刊65年春季「1000万人の乗用車」表紙(A4判)
1965年4月18日産経新聞出版局発行。表紙は横浜港の初代シルビア。人物は倉石 功氏(1944年4月1日 -)と江波杏子さん(1942年10月15日-2018年10月27日)。当時、倉井氏21歳、江波さん22歳。

★玩具・模型の初代シルビア
私自身を含め当時の子供達にも初代シルビアは特別なクルマとして認識され、玩具・模型の世界でも実車と同時代に夥しい種類の製品がリリースされています。イチコー(一宏工業)のブリキ、プラボディ/ブリキシャシーでボンネット開閉アクションも備えた米澤玩具(小サイズのブリキやプラ製小サイズのスロットカーも有)、木村物産の1/12スケールラジコン、米澤玩具「ダイヤペット」とアサヒ玩具「モデルペット」のミニカー、三共や今井科学等のプラモデル、日産自動車ノベルティの煙草入れといったモノ達です。この中から今回は今井科学と三共のプラモデルをご紹介します。
【1965年ニッサンシルビア CSP311型 実車 主要スペック】
全長3985mm・全幅1510mm・全高1275mm・ホイールベース2280mm・車重980kg・FR・水冷4気筒OHV1595cc・最高出力90ps/6000rpm・最大トルク13.5kgm/4000rpm・4速フルシンクロ・乗車定員2名・最高速度165km/h・0-400m:17.9秒・販売価格120万円
【今井科学1/24スケール1965年ニッサンシルビア1600 プラモデル 主要データ】
(1/24scale 1965 Nissan Silvia 1600 Type CSP311 by Imai Kagaku Plastic model KEY DATA)
・商品名: ニッサンシルビア1600
・今井科学 製品番号(製品管理番号): No.628
・シリーズ名及び番号: グラウンドレーサーシリーズNo.4
・全長162㎜(実車比1/24.6)
・全幅65㎜(実車比1/23.2)
・ホイールベース98mm(実車比1/23.3)
・スケール表記: 1/24
・箱サイズ: 縦170×横285×厚さ46mm
・箱: 1種のみ?
・ボディ成型色: 緑金のみ?
・箱絵: 公園を背景とした実車写真
・動力: 電動走行(TKKマブチNo.15・単3乾電池2本使用)
・ギミック: リアトランク開閉
・前輪操舵: 可能
・シャシー再現: 軽度にあり
・デカール: ゼッケン8、NISSANマーク等付属
・販売時期: 1966年(昭和41年)~1968年(昭和43年)頃(推定)
・販売価格: 250円
・入手難易度: 10段階評価で6~7程度
・2019年現在の絶版プラモ市場での推定評価額: 2~3万円程度 (未組立完品の場合)
●今井科学1/24スケール1965年ニッサンシルビア1600 初版




パーツ袋は下箱にホチキス留めされています。

ボディ


トランク内にはスペアタイヤを彫込み

フロントグリル

デカール

シャシー

組立説明書



●今井科学1/24スケール 1965年ニッサンシルビア1600クーペ 再版
1983年(昭和58年)の再販。当時定価700円。製品管理番号: B-883。1960年代の初版と基本的には同一金型ながらトランクの開閉アクションがなくなり、室内も上げ底でないリアルな造形にアップデートされています。

箱横下部に1983年の印字

トランク一体となったボディと上げ底ではなくなった室内

●今井科学1/24初代シルビア初版・再版の比較

【三共ポリマー 1/24スケール1965年ニッサンシルビア1600 プラモデル 主要データ】
(1/24scale 1965 Nissan Silvia 1600 Type CSP311 by Sankyo Mokei Plastic model KEY DATA)
・商品名: ニッサンシルビア1600
・三共ポリマー 製品番号(製品管理番号): 不明
・シリーズ名及び番号: 不明
・全長165㎜(実車比1/24.2)
・全幅65㎜(実車比1/23.2)
・ホイールベース100mm(実車比1/22.8)
・スケール表示: 1/24
・箱サイズ: 縦170×横285×厚さ47mm
・箱: 1種のみ?
・ボディ成型色: アイボリーのみ?
・箱絵: 金メッキの完成品写真
・動力: ゼンマイ
・ギミック: なし
・前輪操舵: 不可
・シャシー再現: 軽度にあり
・デカール: なし
・販売時期: 1966年(昭和41年)~1968年(昭和43年)頃(推定)
・販売価格: 250円
・入手難易度: 10段階評価で6~7程度
・2019年現在の絶版プラモ市場での推定評価額: 2~3万円程度 (未組立完品の場合)
●三共ポリマー 1/24スケール1965年ニッサン シルビア1600




全パーツ

ボディ



フロントグリルはバンパーと一体成形

シャシー

組立説明書


●今井と三共のシルビア比較
箱の大きさは殆ど同じ




ボディは三共の方が若干大きい。

●幻の清水模型製 1/24スケール初代シルビア
画像提供は国産プラモ蒐集の第一人者T氏。「レーシングカーになる」という箱のコピーからスロットレーシング流行期の製品と推定できます。


※初代シルビアの実車カタログについては、2012年11月26日の「自動車カタログ棚から」シリーズ第89回記事をご参照ください。
★オマケ(その1): 旭玩具 1/18スケール1957年 初代トヨエース 大サイズ「幌付」
2018年12月16日の「ブリキ自動車コレクションから」第14回記事で旭玩具(アサヒ)の初代トヨエースをご紹介しましたが、元箱無ながら漸く幌付(オリジナルの幌骨と布製の幌付)を入手しましたので画像をアップしておきます。あとは幌付の元箱と現物を見たことがない幻の日通仕様の初代トヨエースも是非!と夢だけは無限に膨らみます♪一緒に写っているミニカーはマルサン商店の1/50スケール・ダイキャスト製の初代トヨエース。





★オマケ(その2): AEONオリジナルトミカ1/71トヨタ ランドクルーザー英国警察仕様
2019年11月23日(土)発売の新製品。イオン限定トミカNo.47。発売翌日の24日(日)の午後に都内のイオンに行ってもまだ沢山残っていました。ドアが開くとやっぱり嬉しいです♪



★オマケ(その3): 今日のビートルズ「She Loves You」 1963
今日はビートルズらしさ全開のこの曲。ジョンとリンゴ22歳、ポール21歳、ジョージ20歳。