Quantcast
Channel: ポルシェ356Aカレラ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

★東京オートサロン2019 ~ ポルシェ356 地球上で最も美しいクルマ

$
0
0

昨日2019年1月13日(日)付の朝日新聞朝刊に結婚に関する世論調査結果についての記事が掲載され、その記事によれば、「(人間として生まれてきた以上、)結婚はするべき」という人は男性の53%、女性の45%で、一方、「(必ずしも、)結婚はしなくてもいい」という人は男性の45%、女性の55%に上ったとのことです。約半数の人が結婚はしなくともよいというこの数字は、結婚相手の世話をする人が世間にウジャウジャいて結婚しない人というのが殆ど存在しなかった半世紀前の1960年代あたりの日本なら考えられない数字で、非婚・晩婚化が進んだ現在の日本を示しているのではないでしょうか。
女性が結婚相手の男性に求める年収について訊いた調査では、1000万円以上が3%の31人、800万円以上が4%の41人、600万円以上が15%の155人、400万円以上が41%の423人、200万円以上が18%の186人、収入は関係なし(例え無収入であっても好きな相手なら結婚する)が19%の196人だったそうです。63%の女性が年収400万円以上の男性を結婚相手に望み、37%の女性は年収400万円以下の男性でも別に構わないと思っているとの結果です。


実は私は今年還暦になり定年退職なのですが、いったん退職後に継続して仕事をすることを希望する場合には再雇用となり、再雇用は時給1000円で実働1日7時間の日給7000円、月22日働くとして15万円程度の収入となり、年収にすれば180万円程度ということになります。しかも、仕事内容はコピー取りやお茶入れなどの雑用に変り、「おい、ポルシェくん、これコピー取ってきて」とか「おい、ポルシェくん、ちょっとお客様にお茶入れてくれ」とかと歳下の上司の雑用をすることとなります。何の資格も特技も持たない私の場合、仕方がないと言えば仕方がないことなのですが、歳下の上司にアゴで使われるという屈辱的な仕事内容もさることながら、この収入では都内での生活は相当に切りつめないと厳しいため、私のところでは定年になるとタクシードライバーなどに転職してしまう人が多い状況です。私も普通免許以外の資格は全く持っていませんので、タクシーに乗るかどうしようかと考えているところです。大型免許などを取ってもっと高収入を目指すという手もありますが。あとは40年以上をかけて恐らく1万台位は集めたミニカーをネットショップでも開いてコツコツと売って生活していくことでしょうか。日銭が入れば何とか生きていけますからne
その点、政治家、成功した作家、成功した芸術家(音楽系・美術系等)、先祖代々の同族企業や自分で起業した中小企業の社長など自営業で成功している人や役員クラスの人などは還暦で定年、はいサヨナラヨといったことはなく、安定した収入も見込める(日産の役員で年収1億だそうですがw)のは何とも羨ましいことですよね。まあ、日本は資本主義社会で、社会的に成功しなければ、あとには貧乏な生活が待っているのは仕方がないことですよne☆☆


それでね、上記の朝日新聞の調査結果では19%=約5人に1人の女性が年収200万円以下か無収入であっても好きな相手となら結婚すると答えていますので、還暦という年齢的な壁を別にすれば、低収入となっても結婚できる可能性は残されているということになり誠に嬉しい限りです。もっとピアノやギターのテクニックを上げたり、色々な本を読んだりなどして人間としての内面を磨いたりして、低収入であっても女性に好かれるようになりたいなと思ったりもしますyo
尤もその歳まで結婚できないのだから、幾らポルシェさんが夢見ても、心の底から願ってみても、もう一生結婚は無理じゃないの??という意見が大半とは思いますがne☆☆


閑話休題
今年もオートサロンに行ってきましたので、例年通り極く簡単に記録しておきますne☆☆☆
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★2019年1月12日(土)、幕張メッセ全館使用にて開催中の「東京オートサロン2019」に行ってきました。
ここ数年は毎年オートサロンに行っていますが、会場が広いにも関わらず混み方が尋常ではありません。その理由の一つは、2日強(今年は1月11日(金)午後2時~15日(日)午後6時)と東京モーターショーなどと比べて会期が非常に短いためのように思います。オートサロンに行く人の目的・理由は人それぞれと思いますが、アトランダムに思いつくまま書けば以下のようなことが挙げられるだろうと思います。

1) 実車メーカーやカスタムメーカーの実車展示
2) 実車カスタム・ドレスアップに関する情報収集
3) 綺麗&可愛い&SEXYなコンパニオン
4) カスタムパーツ等の購入
5) 限定トミカの購入
6) 有名ドライバーのトークショー
7) 入場券で観られる有名歌手のコンサート(2019年はT-BOLAN、荻野目洋子など)
8) エブロ・スパーク・京商等ミニカーメーカーの割引き価格での販売
9) 絶版、新品ミニカーの販売
10) 実車メーカーのオフィシャルグッズ(ミニカーを含む)の販売
11) 各ブースのカタログ蒐集
12) お祭り的な人が大勢集まるところに行くことがとにかく好きで気分が盛り上がる。


以上のような目的の一つもしくは幾つかが理由で幕張まで行くという人が多いと思いますが極端なケースでは、5)のトミカ購入だけが目的でトミカを購入したらさっさと会場内を全く見ずに帰ってしまう人、3)のコンパニオンだけが目的でコンパニオンの写真を撮るだけ撮ったら他は何も見ずに帰ってしまう人、7)の有名歌手のコンサートだけが目的でコンサートだけ観て帰ってしまう人などもいるだろうと思います。

★去年も書きましたが、私がオートサロンに行く目的は、3)のコンパニオンが約7割、残り3割が 5)の限定トミカ購入、8)のエブロ・スパーク等のミニカー、11)のカタログ蒐集といった感じです。
コンパニオンが7割というのは、私自身の内面的&心情的な内訳なのですが、私は独り者の所為かクルマを見るよりもコンパニオンを見る方がワクワクすることだけは嘘偽りのない事実なのです。もし、私にゲロマブ恋女房でもいたなら、恐らくコンパニオンなど全く目には入らなくなりクルマばかり見ることでしょう。と私は思うのですが、以前、オートサロンの記事をアップした際に結婚されている人からもコンパニオンについてのコメントが入ったところからすると、結婚する程に好きで好きで仕方がない人がいても案外人間というものは目移りするものなのかもしれません。イベントのメインである自動車については、御存知の通り私は現代の自動車や製造メーカーオリジナルではないカスタムカーには殆ど関心がないため、旧車を例外として実車の展示はあまり見ないという感じです(大汗)。
私のような旧車とコンパニオン以外は見ないような手抜き観賞でも、会場が広いことと人が多いために普通のスピードでは歩けないこともあり、例年殆ど1日がかりとなっており、もしカスタムカーを1台ずつゆっくりと見ていたら1日ではとても回りきれないだろうと思います☆


●東京オートサロン2019 ポスター


●東京オートサロン2019 会場パンフレット (B5判8つ折16面)




【旧車系】

●横浜ゴム「1953年?ポルシェ356PreAクーペ」
2019年(平成31年)春に発売が予定されている、横浜ゴム「G.T.SPECIAL CLASSIC Y350」を装着したポルシェ 356PreAクーペ。356クラブ・ジャパン会員の所有車を借用したもののようです。御承知の通り、私はポルシェ356(但し、1959年356A以前の年式、1960年のバンパー位置の上がった356B以降は完璧な美しさではないため不可)以上に美しいクルマは地球上に存在しないと信じていますので、もうこの1台を観るだけで今年のオートサロンで他のクルマを見る理由や意欲もなくなったという感じでした。この356の履いているタイヤは横浜ゴムのヒストリックブランドである「G.T. SPECIAL」で復刻開発されているもので、1970年代以前のクルマに相応しいクラシックなトレッドパターンとサイドデザインを持つもの。発売予定サイズは「165/80 R15 87H」「165/80 R14 85S」「175/80 R14 88S」「145/80 R10 69S」の全4サイズとのこと。












右前フェンダー下のボディ製造メーカーREUTTER(ロイター:現レカロ)のバッチ






ポルシェ356クラブJAPANのバッチなど






室内





●1968年 ダイハツP-5

今年のオートサロンの白眉は、上掲の356は別格として、このダイハツP-5。1968年の日本グランプリに出場し、ニッサンR381、トヨタ7、ポルシェカレラ10に続き総合10位に入った車両をダイハツ自らがレストアしたもの。P-5と言えば、童友社がリアルタイムに出していた1/32スケールのプラモデルを作ったことが個人的には懐かしいです♪

【ダイハツP-5 スペック】
全長3850㎜・全幅1650㎜・全高990㎜・ホイールベース2250㎜・車重510kg・R92B型直列4気筒DOHC4バルブエンジン・三國ソレックス50PHH型キャブレター・最高出力140ps/8000rpm・最大トルク13.0㎏m/7000rpm・最高速度240km












コクピット











●1957年 トヨペットクラウン デラックス(RSD) 第5回豪州ラリー出場車 (レプリカ?)







●1983年ニッサン240RS モンテカルロラリー出場車(レプリカ)
3代目シルビア(S110)ベースのグループB車両。2.4リッターで275psを絞り出したラリーマシン。





●1958年シボレーインパラ 銀メッキ ROHAN METAL PAINT
これで街を流したら注目度抜群間違いなしです。でも、もしこのクルマを自分で所有するなら、私はこれよりシックなオリジナルペイントの方がいいかも。





●1924年ベントレー3リッター スピード 第2回ル・マン24時間レース出場車 (本物でなく同型車)






【現行車】

●86MFGコンセプト2019

今春(3月末~4月)にMFゴースト第5巻コミック限定版(ヤンマガKCスペシャル・税抜1860円)にこれのトミカが付いてくるようです。発売日が確定したら本屋さんに予約しておかないとすぐに完売しそうですね。



●ドライブヘッド ニッサンGT-R「警察ver.」



●日野プロフィア



日野ブースは何故か等身大の女性人形が沢山ありましたyo♪



●トヨタTS050ハイブリッド2018年ル・マン優勝車



●GRスープラ スーパーGTコンセプト
人が多過ぎて前から写せなかったので、リアビューのみです(汗)



●トヨタセンチュリーGRMN



●新型スズキジムニー シエラ ピックアップスタイル



●新型スズキジムニーSURVIVE



●メルセデス-AMG GT4ドア クーペ
メルセデスはオートサロンにメーカーとして参加しています。4枚ドアのセダンには自分で乗りたいとは思いませんが、私はポルシェ党なのでメルセデスのこれよりもポルシェパナメーラの方がいいかも。



●メルセデス-AMG GT3





●新型ホンダNSX




●ホンダNSXレーシング



リアビューがなかなか美しいです♪



●ホンダS660



●ニッサン リーフ ニスモRC
ちょっとリーフには見えません。



●ニッサン ジューク パーソナリゼーション アドベンチャーコンセプト
専用クローラーを付けた雪上用?



●ニッサンGT-RニスモGT3




●ランボルギーニ・ウラス

650ps・最高速度305km/h



●マツダ新型アクセラ(マツダ3)
日本初公開とのことでしたが、個人的にはこのような真面目なセダンには興味なし。



●マツダロードスター



レーシング





●三菱デリカD:5
maroさんのお友達が搬入&搬出したそうですyo♪






【コンパニオン】

今年は三菱ブースに1名タイプのコンパニオンさんがいた以外はあまり気になる人を見かけませんでしたので、ほんの少しだけ。尤も露出度の高い派手なブースはどこもカメラを抱えた人垣が5重6重となっていて、全くコンパニオンさんを見ることも出来なかったのです(汗)

このような感じでコンパニオンさんは全く見えませんm(__)m


タイプです♪


けっこうカワユス♪


まずまず。


笑顔が丸♪


左の子がカワユス♪


真ん中の子がカワユス。結構タイプかも♪


インタビューに応じるレーシングドライバー塚本奈々美さん。綺麗です♪






【トミカ】
今年はトヨタ86ネッツ兵庫・シビックタイプR・トヨタC-HR・メルセデスGクラスの4種で86のみ800円、他は700円。1会計につき1人1車種3台まで購入可。最初に3台ずつ購入。午前中は2時間半待ちだったのが夕方には10分待ち位に列が極端に短くなっていたので、86とシビックだけ追加購入しました。しかし、こんなに沢山は要らないかもですne。トミカは完売する恐れさえなければ、朝から会場を全て回って観終った後、夕方に買いに行く方がいいようです。









【エブロ】
今年はホンダブースの前。例年通り、1/43が1000~3000円、1/24が3000円等のアウトレット品を大量に売っていました。元々買いたかったものがあれば、1台買えば入場料や都内からの交通費位は軽く浮きそうです。


激安アウトレット


発売予定の1/18スケール初期型スバル360


ライトイエローのカラーは実車とはかけ離れている気がします。


これも発売予定の1/43初期型スバル360


この1/43のライトイエローも実車とは異なる気がします。


発売予定のフェアレディSPL213。箱まで出来ているので発売が近そうです♪



【スパーク】





【カタログ類】
基本、私は紙物が好きなので何でも貰ってしまう方なのですが、オートサロンでは全て貰うと大変な量になるため、日産・マツダ等メーカー系のものをメインに貰っています。今年はRocky Autoのトヨタ2000GTレプリカ「ROCKY3000GT」のカタログがなかなかよかったです♪



●ROCKY3000GTカタログ (A4判・上質厚紙8頁)




細谷四方洋氏 監修


スピードメーターはオリジナルを上回る280kmまで


カラーバリエーションの記載




Viewing all articles
Browse latest Browse all 822

Trending Articles